▼ 管理人の独り言&検索
▼ Advertisement
▼ リンク
| ||
| ||
≪2020.12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2021.02≫ | ||
▼ プロフィールetc
管理人:ぺぺろん ![]() このブログについて (6/21日更新) メールフォーム 相互リンクの希望はこちらからお願いします。 その他ご意見・ご要望もお待ちしております。 copatch様 みおのすけ様 Culter様 よりTOP画像いただきました! ランダム表示させていただいています。 感謝ですm(__)m TOP画像募集中! 頂いたものは必ず掲載いたします。 pepeneta◎hotmail.co.jp 最新記事のRSS ▼ 最近の記事
▼ アイテム
▼ お世話になっているサイト
|
2008.07.12 Sat
【お前ら大敗北】 日本国民「新聞は説得力があり、読むべき」「インターネットは信用できない」
1 名前: 粘菌(佐賀県)[] 投稿日:2008/07/12(土) 10:37:28.24 ID:rFv3rHEz0 ?2BP(3001) 株主優待
博報堂DYメディアパートナーズ(東京)が10日発表した新聞メディア価値調査によると、88.9%が「自分の子や孫に新聞を読ませたい」と回答した。 「大人になったら新聞を読むべきだ」と考える未成年も94.0%に上り、同社は「新聞は親から子へと読み継がれる世代を超えた普遍性があると、あらためて評価できる」と分析している。 他の媒体との比較では、73.3%が新聞を「説得力がある」と回答。テレビの37.3%、インターネットの20.7%を大きく上回った。 「今後利用時間を増やしたい媒体」としても、40.6%が新聞を挙げ最も多かった。 「世の中で何が起こっているか知ることができる」や「解説が充実している」といった項目でも、新聞が最も高い評価を得た。 調査は、首都圏と関西圏の15―69歳を対象に、1月から2月にかけて実施。 有効回答は1050件。 http://www.zakzak.co.jp/top/2008_07/t2008071127_all.html 2 名前: がすたん(会津)[] 投稿日:2008/07/12(土) 10:38:21.76 ID:Vtr3Rgxg0 >新聞メディア価値調査 ダウト 134 名前: ジョブ・ジョン(巣鴨)[] 投稿日:2008/07/12(土) 11:11:03.25 ID:R6n9U3PA0 >>2 結論 恣意的すぎワロタw 4 名前: チヤルカ(巣鴨)[] 投稿日:2008/07/12(土) 10:38:54.13 ID:86yepE1uP 子供にいきなりネットやらせるアホもいないだろ 7 名前: セライネ(埼玉県)[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 10:39:27.47 ID:vBCXshtP0 俺が信じるのはジャンプのドラクエ情報だけ 8 名前: 有有(久留米)[] 投稿日:2008/07/12(土) 10:39:38.83 ID:Zj2zxo5m0 新聞(笑) 9 名前: ヘンナナ・ガレ(讃岐)[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 10:39:39.81 ID:fiFdNOOi0 嘘を嘘と(ry 14 名前: 晶晶(愛知県)[] 投稿日:2008/07/12(土) 10:41:26.04 ID:1slYx9v50 その新聞が毎日新聞のようなことをやらかせばどうなるのだろうか? 17 名前: サンマロ(東日本)[] 投稿日:2008/07/12(土) 10:42:01.61 ID:QhsrQ7IV0 ネットは信用できない←正解 新聞なら信用できる←間違い 23 名前: 大王ヤンマ(東京都)[] 投稿日:2008/07/12(土) 10:42:48.33 ID:6cwxYiRS0 自分で考える力をつけないとな 新聞にしろネットにしろ 26 名前: マタリ=サゲシンコ(横浜)[] 投稿日:2008/07/12(土) 10:43:05.05 ID:Y8WNn95VO ×説得力 ○洗脳 27 名前: ドーシタイン(東北地方)[] 投稿日:2008/07/12(土) 10:43:26.59 ID:zCiXf9kl0 新聞の見出しだけは目を通すよ 興味がある記事だけ読む 29 名前: やおいちゃん(讃岐)[] 投稿日:2008/07/12(土) 10:43:52.11 ID:OhrYxDxT0 新聞読んでる若年層って減ってるんじゃないのか 32 名前: エア(巣鴨)[] 投稿日:2008/07/12(土) 10:45:21.61 ID:O0JwZWxc0 >博報堂DYメディアパートナーズ 問題外 36 名前: オリー(愛知県)[] 投稿日:2008/07/12(土) 10:45:54.91 ID:W6f39EeV0 博報堂 最初の3文字でもうあてにできん 42 名前: ゼッヒ・ジップデークレ(横浜)[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 10:46:46.95 ID:ZKQ57IcwO 新聞やテレビはほぼ嘘をつかないが、報道しないものが多い 44 名前: コッチ・ミンナ(京都府)[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 10:47:14.94 ID:n86gAv5b0 新聞マンセー過ぎだな。露骨すぎる。 広告に使うためにおこなわれた、あらかじめ結果の分かっている調査。 47 名前: ヘビケラ(長屋)[] 投稿日:2008/07/12(土) 10:47:45.96 ID:soxqv4DR0 新聞も読むしニュースも見るしネットもするよ 62 名前: オツカー・レイ(ネブラスカ州)[] 投稿日:2008/07/12(土) 10:50:01.20 ID:z9oKkDUjO 新聞は資源の無駄 66 名前: セライネ(巣鴨)[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 10:50:53.49 ID:NdQQDN9O0 インターネットで調査したら別の回答が出てくるんじゃないですかね 77 名前: 飛行ガメ(埼玉県)[] 投稿日:2008/07/12(土) 10:53:25.11 ID:MNL/tIwD0 新聞が・・、ネットが・・・ではなく鵜呑みにしないが大事なんじゃないの? 78 名前: ツ・レタ(愛知県)[] 投稿日:2008/07/12(土) 10:53:29.34 ID:jd+fpOLd0 そりゃそうだろ ニュー速も+も新聞社のニュースサイトからのコピペで成り立ってんだからw 84 名前: ホーソレデ(福岡県)[] 投稿日:2008/07/12(土) 10:54:27.88 ID:JK+4S1Nd0 お前らも本心ではこう思ってるんだろ? 91 名前: 火ぐまのパッチョ(福岡県)[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 10:55:57.58 ID:eIrd/lya0 毎日のことがあった後で何を言われても名w 95 名前: イヨクマン(京都府)[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 10:56:55.90 ID:NXdwlDnH0 > 新聞メディア価値調査によると まで読んだ 99 名前: 今北三仰 法師(ネブラスカ州)[] 投稿日:2008/07/12(土) 10:58:18.89 ID:3RlHdQbiO 確かにテレビ欄は信用できる 110 名前: キ・シュツ(愛知県)[] 投稿日:2008/07/12(土) 11:01:26.44 ID:1Gz2pUgR0 有効回答1050件か・・・それじゃぁな。 122 名前: オジル(四国地方)[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 11:05:25.93 ID:wgBgbIV20 いい大人が新聞とってないと恥ずかしいからな 129 名前: カツ・ハウィン(福岡県)[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 11:10:08.85 ID:CjeF4OuH0 チラシ同梱物として取らざるを得ない。 135 名前: 迎迎(秋田県)[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 11:11:17.17 ID:NTUenq/c0 勧誘の人がウザイんで取らない 136 名前: キナガニオトス(東京都)[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 11:12:28.98 ID:/mXmx1hb0 新聞より2chの方が信用できるだろ 138 名前: クロトワ(福岡県)[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 11:13:00.88 ID:CKETIOmR0 >>136 流石にそれはない 160 名前: ハンツキー・ロムッテロ(福島県)[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 11:20:25.82 ID:FdR04h5y0 一方的な意見だけを聞いて盲信するからロクでもない事になる 2chやらネットを見ててわかるのは人の意見を盲信するなって事だろ 169 名前: ナレ・アウナ(埼玉県)[] 投稿日:2008/07/12(土) 11:23:16.47 ID:YN1jgF8s0 ネットには雑音が多すぎる ゴミばっかし 186 名前: カイ・シデン(新潟県)[] 投稿日:2008/07/12(土) 11:28:13.46 ID:S3YcBfEQ0 既存のメディアがソースに存在しないインターネットの情報を信用できるのかよ 193 名前: コビー(埼玉県)[] 投稿日:2008/07/12(土) 11:31:48.54 ID:cwMgMlPH0 そのうち「テレビを子供に見せたい調査」するんじゃないか 194 名前: ナムリス(コネチカット州)[] 投稿日:2008/07/12(土) 11:32:06.33 ID:fouaPVv/O 嘘か真実かそんなのどうでもいい ただネタにマジレスするだけ 198 名前: イズィー(秋田県)[] 投稿日:2008/07/12(土) 11:33:30.83 ID:1Fb5AO5F0 この手の調査が一番信用できない 201 名前: ベエ(巣鴨)[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 11:34:24.31 ID:E7+9fBFQ0 こいつらが既存メディアを否定するわけねぇじゃん 204 名前: エネモ(東日本)[] 投稿日:2008/07/12(土) 11:35:21.65 ID:gKK3kYQC0 調査に説得力がねえ 205 名前: エコまる(横浜)[] 投稿日:2008/07/12(土) 11:35:44.58 ID:I92fmjj5O 新聞でしか情報を得ない人間が真偽を知る術なんて無いからな 209 名前: ニッセンレンジャー(福井県)[] 投稿日:2008/07/12(土) 11:36:41.59 ID:/+RYOX8U0 新聞に説得されようとは思っていないし、信用するしないは個々の問題じゃないかと思う。 222 名前: アーオリニ・ヘッコム(ネブラスカ州)[] 投稿日:2008/07/12(土) 11:42:43.17 ID:aDssAg6MO あざと過ぎるだろ・・・タイミング的に考えて 235 名前: イズィー(京都府)[] 投稿日:2008/07/12(土) 11:52:48.69 ID:MgAMDW2i0 だいたい新聞が毎日ほぼ同じ分量っておかしくないか? どうでもいい情報で埋めたりそこそこ重要な情報を切り捨てたりしなきゃ 毎日同じ分量になるなんておかしい テレビやラジオのニュース番組もそうだけど 238 名前: セキ(横浜)[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 11:54:23.84 ID:Ps1jXOowO 新聞だけ見るのも駄目 ネットだけ見るのも駄目 ネットと新聞を照らし合わせて正しい情報を拾うのが正解 243 名前: オーマ・エガイー・ウナ(巣鴨)[] 投稿日:2008/07/12(土) 11:55:25.12 ID:Uqcw1km90 「大事なことは一切書かない」「たまに捏造する」「スポンサーのことしか考えない」 新聞なんて読まなくてもおk 250 名前: バンマス(石川県)[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 12:15:32.42 ID:Hn/ifu4h0 新聞は別に読まなくてもやっていける 273 名前: チチ(埼玉県)[] 投稿日:2008/07/12(土) 12:52:40.96 ID:XqN01RVa0 「特定1社の新聞のみ読むことは馬鹿になる」 278 名前: サンマロ(讃岐)[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 12:55:09.49 ID:TOsurAFw0 割れたガラスを包むときに新聞紙は役に立つ。 286 名前: A球悪菌(神奈川県)[] 投稿日:2008/07/12(土) 13:02:22.45 ID:0uKnQn2+0 新聞が新聞を評価するよりネットが新聞を評価するほうが信用できる 294 名前: ビップ=デ=ヤレー(コネチカット州)[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 13:07:40.45 ID:YQqqiPlTO 少なくとも2ちゃんに入り浸ってるよりは新聞読んでたほうがマシ 295 名前: バロ(横浜)[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 13:09:04.62 ID:8OJ4j0bcO 着実に広まりつつあるエコブーム まずは新聞の解約をしよう 303 名前: コビー(埼玉県)[] 投稿日:2008/07/12(土) 13:18:54.93 ID:Xrjelc3W0 ていうかν即で株やってる奴は日経系列の新聞も一切読まないのだろうか? 一度聞いてみたい どうやって経済や株価や為替や世界情勢の動向とか知り得ているんだろう? 全部ネット(=2ちゃんねるニュース速報)で済むのか本当に? 306 名前: アスベル(コネチカット州)[] 投稿日:2008/07/12(土) 13:21:54.09 ID:UTAxc1d3O >>303 日経ロイターブルームバーグ これだけでおk 316 名前: ヤムチャ(横浜)[] 投稿日:2008/07/12(土) 13:29:26.89 ID:oU9tCUjzO ※ただしアンケートは新聞関係者に取りました 319 名前: カミコ ウリン(コネチカット州)[] 投稿日:2008/07/12(土) 13:33:55.85 ID:RMbO63nEO まー2chで新聞罵倒してる俺でもまだ新聞のが信用出来るわ 323 名前: サンマロ(東日本)[] 投稿日:2008/07/12(土) 13:37:27.02 ID:QhsrQ7IV0 社説はいらんな 328 名前: アミック(山口県)[] 投稿日:2008/07/12(土) 13:40:02.39 ID:CWUp0wCY0 社説がないとその社の立場がわかりません。 324 名前: ハヤト・コバヤシ(愛知県)[] 投稿日:2008/07/12(土) 13:37:49.59 ID:tSpBD5Kz0 あたりまえすぎるな ネット最強とか言ってんのゆとりの中高生くらいだろ 336 名前: フラウ・ボゥ(長野県)[] 投稿日:2008/07/12(土) 13:54:06.58 ID:N3cKwBMS0 どれも信用しきれない あるのは信用度の高低だけ ![]() スポンサーサイト
|メディア Comment(56) TrackBack(0) Top↑ ≪【保障は】買ったばかりのiPhoneを落とすと修理に63500円取られる【効きません】 | Home | 結婚したくない症候群の男性が急増中≫ Comment
No.13937
Posted by VIPPERな名無しさん
テレビだけしか見ない奴は馬鹿になる
新聞だけしか見ない奴は共産主義者になる ネットだけしか見ない奴はキチガイになる
2008.07.12 Sat 14:43 URL [ Edit ]
No.13938
Posted by 全部見ない人はゆとる。
2008.07.12 Sat 14:57 URL [ Edit ]
No.13939
Posted by VIPPERな名無しさん実際問題として、信頼度の高さは
新聞>テレビ>ネットだわな テレビもネットも、情報ソースの大半を新聞社の発表に依拠してるんだし。 あと執筆者の主観の入り方も、ネット情報はアカ日の比じゃない。
2008.07.12 Sat 15:01 URL [ Edit ]
No.13940
Posted by VIPPERな名無しさん朝日とか見てると、2ちゃんのレス一個(ネタスレ以外)と大して信用度変わらないような気がするんだが…
2008.07.12 Sat 15:03 URL [ Edit ]
No.13941
Posted by TV新聞は強い者の意見を代弁してる。
ネットは弱い者の意見を代弁してる。
2008.07.12 Sat 15:08 URL [ Edit ]
No.13942
Posted by 新聞の社説欄はいらない。
好き放題書きすぎだろ常考
2008.07.12 Sat 15:12 URL [ Edit ]
No.13943
Posted by >13939
つーか新聞もゴシップもあれば社説にコラムに単なる企業のCMに自称市民の工作当初に毎日朝日etcあるわけで、信頼度とひとくくりにするのは無理がある。ネットだけブロガー引き合いにするなよw 情報は比較吟味しないと単なるプロパガンダ。このへん海外ソースなどに容易にあたることができる分、ネットの方が信頼性が高くすることができるわな。
2008.07.12 Sat 15:18 URL [ Edit ]
No.13944
Posted by 立場の違う情報にあたることができるって点ではネットが優れすぎてるからなぁ。
2008.07.12 Sat 15:20 URL [ Edit ]
No.13945
Posted by VIPPERな名無しさん>新聞より2chの方が信用できるだろ
こういう奴マジでいそうで怖い
2008.07.12 Sat 15:26 URL [ Edit ]
No.13946
Posted by こういった無意味な統計による情報操作があざとい
ネットの価値はその告発性にあり、その上で情報形態が別物であると言うのに
2008.07.12 Sat 15:28 URL [ Edit ]
No.13948
Posted by VIPPERな名無しさん朝日毎日の報道とかただの情報戦の道具じゃん
椿事件とかを見れば分かるように 日本人が信じていいようなものじゃないだろ
2008.07.12 Sat 15:34 URL [ Edit ]
No.13949
Posted by VIPPERな名無しさんどんな新聞でも2chよりかはマシ
2008.07.12 Sat 15:36 URL [ Edit ]
No.13950
Posted by VIPPERな名無しさん>>№.13945
新聞を信じてるって奴も近づきたくないけどな 石川拳のキャラ並みに瞳がぐるぐるしてそうだし
2008.07.12 Sat 15:36 URL [ Edit ]
No.13951
Posted by VIPPERな名無しさん※13943
個別の、じゃなくて総合的な信頼度の話だろ 万に一つでも捏造や偏向があればネット上で袋だたきにされるって時点で、逆説的に日本人の新聞情報への信頼度の高さが裏付けられてる気がするが 勿論、今までの信頼への裏返しって面も多分にあると思うけどね
2008.07.12 Sat 15:39 URL [ Edit ]
No.13952
Posted by 説得力があるからこそいい加減なことは書いてはいけないのに、売日新聞は・・・
2008.07.12 Sat 15:39 URL [ Edit ]
No.13953
Posted by テレビや新聞やネットを見ても、それ以上に自分で調べようとしない奴は真実を得られない。
2008.07.12 Sat 16:00 URL [ Edit ]
No.13955
Posted by ネットは受け手も嘘だと思って情報を摂取するからまだ害が少ない。
新聞の問題はさも本当っぽく装ってるところだ。
2008.07.12 Sat 16:11 URL [ Edit ]
No.13956
Posted by つまり73.3%もの人間が、今回の毎日の記事を信じるに足ると、思ってしまった訳だな
2008.07.12 Sat 16:24 URL [ Edit ]
No.13958
Posted by 名無しさん情報の価値は媒体で決まると思っているのなら怖い。
2008.07.12 Sat 17:03 URL [ Edit ]
No.13959
Posted by で、そんな調査結果をネットに載せるという不思議
2008.07.12 Sat 17:19 URL [ Edit ]
No.13960
Posted by 問題はマスメディアが異常なまでに権威を持ってしまったことだろ。
日本人は国民性からして権威主義的だからさらに困ったことになる。 中学校くらいからメディアリテラシーの授業やった方がいいよマジで。 マスメディアの仕組みと報道被害なんかをきちんと教えるべき。
2008.07.12 Sat 17:22 URL [ Edit ]
No.13961
Posted by 媒体に信用できるも糞もあるか
2008.07.12 Sat 17:30 URL [ Edit ]
No.13962
Posted by ネットなら自演乙wで終わっちゃうというのに
2008.07.12 Sat 17:58 URL [ Edit ]
No.13963
Posted by 便所の落書きと新聞比べんなよ
2008.07.12 Sat 17:59 URL [ Edit ]
No.13966
Posted by VIPPERな名無しさん新聞も必死だな
2008.07.12 Sat 18:20 URL [ Edit ]
No.13967
Posted by 信用すべきでないのはネットと言うか、2chだけどね。
2008.07.12 Sat 18:33 URL [ Edit ]
No.13968
Posted by 嘘って言うのは事実100の中に1まぜるのが一番、効くんだよな
普段、正直者のフリをしてる者の嘘くらい怖いものはない
2008.07.12 Sat 18:34 URL [ Edit ]
No.13969
Posted by 読まないのは別にいいと思うけど「読めない」のは問題だと思うよ。色んな分野の記事を短時間で意味がつかめるようにとか、情報の取捨選択訓練するにはいいんじゃないかな(ネットでもできると思うけど)
コンビニで買うなら、日曜と月曜がいいよ。土曜は薄いから、お金損した気分になるね。
2008.07.12 Sat 18:39 URL [ Edit ]
No.13970
Posted by 2chを信じるなんてありえない。
どこの誰が書いたのかもわからない、 見ず知らずの汚いオッサンが書いた 与太話なんか信じる方が悪い。
2008.07.12 Sat 19:02 URL [ Edit ]
No.13971
Posted by 2ちゃんに限らずインターネットは情報の絶対量が多いから信憑性の高い説得力ある情報もあるというだけだな
その文、新聞より情報の真贋を見分けるのが難しいわけだが
2008.07.12 Sat 19:10 URL [ Edit ]
No.13972
Posted by 2ch情報なんて拾い食いのようなもの。
あたったからと言って誰に同情されるものでもない。
2008.07.12 Sat 19:33 URL [ Edit ]
No.13973
Posted by VIPPERな名無しさん何でも疑って読む←正解
2008.07.12 Sat 20:09 URL [ Edit ]
No.13974
Posted by アンケート対象者が15歳から30歳なら結果は全然違ったろうな。
2008.07.12 Sat 21:03 URL [ Edit ]
No.13975
Posted by VIPPERな名無しさんアサヒや毎日よりはネットの方がマシかもなw
まぁ、なんだかんだで日経は説得力あるわ。
2008.07.12 Sat 21:28 URL [ Edit ]
No.13976
Posted by VIPPERな名無しさん情報は疑うものであって信じるものではないのだが…
一つだけの情報なんてそこらへんに落ちてる犬の糞と価値は変わらん。 いくつも集めて比較して吟味する事で初めて価値が出るんだよ。 もちろんそこまでしても本当に価値を持った情報である確信が持てるとは限らんが。 情報に対して確信を持つ事ほど無意味な事はない。 大体新聞と言ったってピンからキリまであるというのに 「新聞」は説得力があるとか言えるのは阿呆の証明だろう。 ~だから信じるとか、~だから信じられないとか、カルト宗教と何も変わらない。 情報リテラシーとか言葉だけはよく流行るんだが、 中身を理解できてない上、理解する為の努力を払わない奴が多すぎる。 用語を覚えればいいのは学校のテストだけだ。
2008.07.12 Sat 21:55 URL [ Edit ]
No.13977
Posted by 馬鹿馬鹿しい結果だな。
ネットで五大新聞のHP観てる俺はどんな反応取れば良いんだろうね。
2008.07.12 Sat 22:14 URL [ Edit ]
No.13978
Posted by 誠実なフリをした腹黒教師
ときどき正気を取り戻す、元は秀才で普段キチガイの友達 どっちを信用するか・・・そうだなぁ
2008.07.12 Sat 22:34 URL [ Edit ]
No.13979
Posted by VIPPERな名無しさん新聞は読むに決まってるだろう ただ、在日新聞とか朝日とかを読むか読まないかの問題
2008.07.12 Sat 22:49 URL [ Edit ]
No.13981
Posted by 話題にもよるだろ。
少なくとも世論を見るだけなら新聞を読むよりはネット巡回の方が信用できる。
2008.07.13 Sun 00:04 URL [ Edit ]
No.13982
Posted by VIPPERな名無しさん新聞(笑)を妄信している奴には、
つメディアリテラシー でFA
2008.07.13 Sun 00:15 URL [ Edit ]
No.13983
Posted by 新聞はいらない。通信社だけあればいい。
2008.07.13 Sun 00:16 URL [ Edit ]
No.13984
Posted by VIPPERな名無しさん俺の場合新聞は地元ニュースと海外情勢(姦、厨以外)を見る事にしか使ってない
2008.07.13 Sun 00:42 URL [ Edit ]
No.13985
Posted by >誠実なフリをした腹黒教師
>ときどき正気を取り戻す、元は秀才で普段キチガイの友達 >どっちを信用するか・・・そうだなぁ まさかとは思うけど、後者が2ちゃんねるだとか言うんじゃあるまいな・・・ 元から完膚なきまでに頭が悪く、今はどん底の基地外で、だからこそ保身を考えてない意見が言える弱者代表。←これが2ちゃんねるだよ。
2008.07.13 Sun 00:52 URL [ Edit ]
No.13986
Posted by まぁ情報はより多くの場所から得た方がいいに決まってる
新聞が信用できるかどうかはあえてもう言わん
2008.07.13 Sun 01:07 URL [ Edit ]
No.13987
Posted by 「新聞は説得力があるが、正しいとは限らない」「インターネットは信用するな」
2008.07.13 Sun 02:54 URL [ Edit ]
No.13990
Posted by VIPPERな名無しさんテレビ欄ですら
「美人婦警」 のあたりは信用ならない。
2008.07.13 Sun 03:55 URL [ Edit ]
No.13992
Posted by VIPPERな名無しさんここ、新聞社員多すぎだろwwwwワロタwww
2008.07.13 Sun 06:25 URL [ Edit ]
No.13995
Posted by VIPPERな名無しさん両方見ればいいだけの話。
2008.07.13 Sun 08:54 URL [ Edit ]
No.13996
Posted by 株をやっているやつにとっては新聞の情報は遅すぎると
2008.07.13 Sun 12:12 URL [ Edit ]
No.14122
Posted by 昔は読んでたが最近はテレビ欄しか見なくなったわ
2008.07.14 Mon 23:10 URL [ Edit ]
No.14154
Posted by 頭に
「正しい記事を載せている」 って字が抜けてるだろ、どれもこれもよ。
2008.07.15 Tue 14:53 URL [ Edit ]
No.14173
Posted by ネット上にある新聞社の記事は(ry
2008.07.15 Tue 21:55 URL [ Edit ]
No.15257
Posted by 日本のマスコミは海外で報道されたニュースでも
都合が悪ければ乗せない。都合のいいニュースしか乗せないので、気休め程度にしか役にたたない。 ネットは、情報の波が大きすぎて、取捨選択が必要になる。
2008.07.30 Wed 23:38 URL [ Edit ]
No.15405
Posted by 新聞とネットの話なのになぜか、2chの話にもってく馬鹿
それほど、2chに恨みつらみでもあるんだね。
2008.07.31 Thu 20:49 URL [ Edit ]
No.15451
Posted by 日経新聞はそれなりに役に立つぞ。
日本の財界がどっち向いてるかっていうのは それがいい悪いに関わらず知っとくべきだから。
2008.08.01 Fri 00:14 URL [ Edit ]
No.16379
承認待ちコメント Posted by このコメントは管理者の承認待ちです
2009.07.25 Sat 19:59 [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://pepeneta.blog78.fc2.com/tb.php/716-c19ca188 | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©ぺぺねた。 All Rights Reserved. |