▼ 管理人の独り言&検索
▼ Advertisement
▼ リンク
| ||
| ||
≪2021.02 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2021.04≫ | ||
▼ プロフィールetc
管理人:ぺぺろん ![]() このブログについて (6/21日更新) メールフォーム 相互リンクの希望はこちらからお願いします。 その他ご意見・ご要望もお待ちしております。 copatch様 みおのすけ様 Culter様 よりTOP画像いただきました! ランダム表示させていただいています。 感謝ですm(__)m TOP画像募集中! 頂いたものは必ず掲載いたします。 pepeneta◎hotmail.co.jp 最新記事のRSS ▼ 最近の記事
▼ アイテム
▼ お世話になっているサイト
|
2008.05.15 Thu
歴史って勉強する意味あんの?とかいってるゆとりって。。。
2 名前: 愛奈(愛知県)[] 投稿日:2008/04/28(月) 18:32:43.42 ID:ARrmmVcT0
俺が歴史だ 7 名前: 優月(東京都)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 18:33:21.98 ID:InarAQ260 ない。近年の歩みの近代史を勉強するのが一番。 それら以外は趣味の領域 8 名前: 萌生(樺太)[] 投稿日:2008/04/28(月) 18:33:33.17 ID:TW+lcjn5O おまえらの歴史って空白期間しかないよね 12 名前: 絢音(岐阜県)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 18:34:05.63 ID:OM54ulcm0 日本史の教科書は国風文化より前はすべて作り話 14 名前: 琴音(関西地方)[] 投稿日:2008/04/28(月) 18:34:35.72 ID:YH4TFvLZ0 近畿以外の歴史なんて薄っぺらいから勉強する必要なし 16 名前: 結菜(東京都)[] 投稿日:2008/04/28(月) 18:34:55.00 ID:WVIXrOyz0 まぁ日本史は中学レベルでいいと思う 18 名前: 心晴(大阪府)[] 投稿日:2008/04/28(月) 18:36:03.10 ID:RCHuKvkJ0 暗記だけで点取れるからバカが好きな教科だよな 21 名前: 和奏(樺太)[] 投稿日:2008/04/28(月) 18:37:00.12 ID:A7VKrpBoO 近現代以外は流れだけわかればいいよ あんなの嘘か本当かわかんねぇし 29 名前: 心菜(大阪府)[] 投稿日:2008/04/28(月) 18:39:32.02 ID:2Rw6bqAW0 歴史は最高に面白い とくに戦争に関しての歴史 宗教の歴史はどうでもいい 38 名前: 愛奈(山口県)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 18:42:36.69 ID:NYjUIHvE0 >>29 ほとんどの戦争は宗教がらみだろ それを学ばなくてどうやって理解するんだよ 31 名前: 結菜(東京都)[] 投稿日:2008/04/28(月) 18:40:22.68 ID:WVIXrOyz0 数学教育が只の暗記数学化してるのが問題だし、国語が道徳化しているのも問題 32 名前: 美優(静岡県)[] 投稿日:2008/04/28(月) 18:40:27.62 ID:4qIfRJia0 学校の歴史の授業はつまらないが歴史そのものがつまらないわけでも意味がないわけでもない 37 名前: 結菜(東京都)[] 投稿日:2008/04/28(月) 18:42:23.16 ID:WVIXrOyz0 江戸以前が全く覚えられなくて泣きたくなった 41 名前: 琴音(奈良県)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 18:43:01.04 ID:enYAjG/y0 全く意味ないね。中韓では非常に有意義な教科だが 日本もアレくらいやれよボケ 46 名前: 澪(愛知県)[] 投稿日:2008/04/28(月) 18:46:17.07 ID:ALSHtsi60 丸暗記して受験終わったら全部忘れるようなのは全く意味ない ちょっとした小説読んだほうが数倍ためになる 50 名前: 優月(東日本)[] 投稿日:2008/04/28(月) 18:47:24.28 ID:leeyh5KE0 歴史を勉強しているはずなのに歴史を繰り返す人間 人間って真性のバカだよね 56 名前: 彩華(アラバマ州)[] 投稿日:2008/04/28(月) 18:49:44.14 ID:iQyonGTg0 >>50 ということは 本当の意味で勉強してないんだと思う。 59 名前: 結菜(東京都)[] 投稿日:2008/04/28(月) 18:50:20.99 ID:WVIXrOyz0 政治経済軽視はおかしいよね 60 名前: 杏奈(愛知県)[] 投稿日:2008/04/28(月) 18:50:30.45 ID:q4ueRJWG0 小説感覚で教科書読んでました 68 名前: 綾乃(長屋)[] 投稿日:2008/04/28(月) 18:51:32.19 ID:nj8nwz8t0 似たようなこと言ったら脳の筋トレみたいなもんだと言われた 83 名前: 美月(dion軍)[] 投稿日:2008/04/28(月) 18:53:53.83 ID:oV+/6vvZ0 古文漢文のほうが勉強する意味ない 94 名前: 夢叶(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 18:57:06.57 ID:NQfLHD9h0 倫理と世界史と日本史をうまく絡めた教科って出来ないもんかね 100 名前: 心愛(東京都)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 18:58:58.94 ID:AGOjZCNd0 理系の人ほど歴史は好きな感じするけど 今まで何あったか知らないけどとりあえず今はこうなってる で納得できるもんかな 106 名前: 由奈(埼玉県)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:01:54.12 ID:YD7ZVITW0 戦国とか三国とかだけ好きってのはいるよな 産業革命期のイギリスだけなら少しは知ってる 108 名前: 芽依(大阪府)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:02:51.94 ID:ZVYoaGzD0 歴史は繰り返されるのか、誰かが繰り返しているのか 単に繰り返されているんだとうがった見方をしているだけなのか 113 名前: 結菜(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:04:20.59 ID:xh+tL7tT0 冷戦のあたり好きで好きでしかたない 教科書読んでるだけでドキドキしてくるよ 136 名前: 優那(関西地方)[] 投稿日:2008/04/28(月) 19:11:18.42 ID:SkvoYzBs0 歴史を否定する奴はたいていコミュ不測 152 名前: 碧(樺太)[] 投稿日:2008/04/28(月) 19:19:34.43 ID:25BrRhKiO 黒歴史Ⅰとかなら余裕で履修してやる 156 名前: 寧々(愛知県)[] 投稿日:2008/04/28(月) 19:21:24.21 ID:6NlpC4XN0 インドのなんちゃら王朝の名前を暗記しても役に立たないのは確か 161 名前: 優花(長屋)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:24:30.17 ID:6uZkrhVV0 過去を知ることは未来を知ることだ 245 名前: 一花(アラバマ州)[] 投稿日:2008/04/28(月) 20:05:00.33 ID:PfzfrVS30 >>161 まあ歴史勉強してわかったことは未来は予測のつかないようなことばかり起きる、 ということだな 183 名前: 麻衣子(アラバマ州)[] 投稿日:2008/04/28(月) 19:35:04.03 ID:p1vvEXsq0 だって、一生懸命勉強したって事実は違うとお前らに叩かれるじゃん 186 名前: 雪乃(コネチカット州)[] 投稿日:2008/04/28(月) 19:37:01.87 ID:Ck8d78dsO 歴史はフィクションのように楽しめよ 192 名前: 晴香(北海道)[] 投稿日:2008/04/28(月) 19:40:37.20 ID:BYrsLiHd0 勉強するほどのもんじゃないと思ってる 本をさっと一回読むだけで十分 207 名前: 美音(栃木県)[] 投稿日:2008/04/28(月) 19:47:35.49 ID:lHxbp6rR0 2000年後の歴史の教科書は今の2倍になるの? 208 名前: 桃子(コネチカット州)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:47:48.53 ID:pr7xpWXDO 歴史を知ってると旅行の楽しさが何倍にも増す 226 名前: 姫菜(長屋)[] 投稿日:2008/04/28(月) 19:53:19.89 ID:UWa/LBKQ0 ちゃんと歴史を勉強しないと 都合良く変換された歴史で火病おこすようになる 243 名前: 未羽(アラバマ州)[] 投稿日:2008/04/28(月) 20:03:19.80 ID:xWRFL7nU0 学生時代に勉強した事なんてすっかり忘れてる大人がほとんどなのに 最近の学生の学力低下とか言っても何の意味もないよな。 255 名前: 奈々(catv?)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 20:12:00.20 ID:Y8jPNROw0 歴史はある人物にクローズアップしないと、楽しくないだろ。 事実だけ淡々と覚えるとかマジ無理。 261 名前: 優愛(樺太)[] 投稿日:2008/04/28(月) 20:17:15.63 ID:BmbQ2O36O 歴史知らないと今のニュースわからんだろ 272 名前: 結菜(東京都)[] 投稿日:2008/04/28(月) 20:24:17.92 ID:WVIXrOyz0 間違っていたのは俺じゃない!世界の方だ! 295 名前: 楓花(北海道)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 20:38:32.54 ID:3U4jGaEM0 高校までの勉強でいちいち意味なんか考えんなよ 298 名前: 楓花(愛知県)[] 投稿日:2008/04/28(月) 20:39:34.59 ID:D5oQUKx+0 紫式部は腐女子。 清少納言は元祖ブロガー。 297 名前: 愛美(茨城県)[] 投稿日:2008/04/28(月) 20:38:43.89 ID:AgWquOiJ0 悪いけど、将来20~30になってから歴史について 蓄えた知識を使う機会はないと思う。 300 名前: 愛実(北海道)[] 投稿日:2008/04/28(月) 20:40:38.36 ID:euiTdHfL0 >>297 知者は歴史に学び愚者は経験に学ぶっていうぜ 307 名前: 美羽(東日本)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 20:42:56.07 ID:BjGU5dde0 >>297 市民が歴史について正しく学んで立ち上がらなければ 日本は悪の国家として中国や韓国から酷い仕打ちを受ける事になる 自分の事ばっか考えてると将来痛い目にあうよ 326 名前: 夏音(dion軍)[] 投稿日:2008/04/28(月) 20:51:56.09 ID:P5HfrEZg0 歴史を学ぶって事は、事実を知るだけじゃなくて 知ったことをもとに考えるってことだな ナチスがなぜ誕生して、国民全体がキチガイじみたように流されて破滅に向かったのか 理由を自分なりに考えることが面白いんだよ 339 名前: 愛美(関西地方)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 21:03:46.07 ID:fN0RO96z0 たかが数年前の歴史の911にしても 本物のテロだとか陰謀だとかノイズだとか絶対に許さないとか意見割れてるんだし はるかに前の歴史なんて間違いあるだろ、って疑い出してから歴史が急に好きじゃなくなった 345 名前: 春菜(山陰地方)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 21:06:30.60 ID:0AUK1pUc0 >>339 疑って、自分なりの見解を出す仮定が 面白いんじゃないの? 344 名前: 心結(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 21:06:08.31 ID:PTMqsUnD0 >>339 じゃあ数学とか科学で 証明されてない定理とか学説は自分の中で一切排除するの? 372 名前: 愛美(関西地方)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 21:16:21.97 ID:fN0RO96z0 >>344 だいぶ前に飛行機の飛ぶ原理が良く分からんって言っても 結局飛んでるじゃんって言われて心底納得したよ ひねくれもんだったから間違ってるかも知れない歴史の知識で テストの点を左右されんのは嫌いだっただけかもね 367 名前: 夏音(静岡県)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 21:14:42.26 ID:w93c6jZK0 歴史ヲタってるろうに剣心読んで それは史実とは違うよって、和月に葉書を送るような気持ち悪い人たちでしょ。 401 名前: 裕子(北海道)[] 投稿日:2008/04/28(月) 21:34:57.82 ID:kHsH614s0 けどこの質問にきちんと答えられる人って多くはなさそうだよね 438 名前: 亜美(福岡県)[] 投稿日:2008/04/28(月) 22:09:45.69 ID:v8lRvjrN0 歴史に学ばないで何に学ぶんだよ 442 名前: 優香(北海道)[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 22:11:20.90 ID:EqmYosoI0 好きな歴史 20世紀の工業の歴史(半導体、車、CPU戦争) アニメ産業 2ちゃんねる 447 名前: 芽生(千葉県)[] 投稿日:2008/04/28(月) 22:15:56.87 ID:rQZbczCh0 ここのスレタイが歴史じゃなくて数学だったら、教育否定派なんていやしないだろうに やっぱ、歴史の重要性は相対的に低く見られている 454 名前: 心花(三重県)[] 投稿日:2008/04/28(月) 22:21:07.00 ID:6fOmdrsT0 歴史を学ばないと隣の国みたいになる。 これ以上の理由があるか? 465 名前: 凛(コネチカット州)[] 投稿日:2008/04/28(月) 22:28:16.95 ID:M3oXFv8ZO 歴史なんかより政経法を教えろ 500 名前: 心花(三重県)[] 投稿日:2008/04/28(月) 23:14:17.54 ID:6fOmdrsT0 歴史を学ぼうとしない奴は、自国のアイデンティティを無防備宣言してるのと一緒。 551 名前: 夢叶(福岡県)[] 投稿日:2008/04/29(火) 00:30:00.26 ID:66TXBx740 どんな学問にしろ、 学んだものを活かすも殺すも 学んだ者次第。 歴史の影 スポンサーサイト
|教育 Comment(35) TrackBack(0) Top↑ ≪ガモウひろしが絵本を発売 大場つぐみが記念にコメントを寄せる(・∀・)? | Home | 宗教なんてガキ臭い迷信信じるバカいねーよ≫ Comment
No.9230
Posted by 名無しに絶望した!!
1げと
2008.05.15 Thu 11:43 URL [ Edit ]
No.9232
Posted by VIPPERな名無しさん政治・経済・法律・社会・文化・その他
すべてが関わって「歴史」がつむがれているというのに…
2008.05.15 Thu 12:06 URL [ Edit ]
No.9233
Posted by ※2
背伸びすんなよ
2008.05.15 Thu 12:20 URL [ Edit ]
No.9234
Posted by 歴史って物語のテンプレートとしてみたら非常に優れていると思うんだ。何てったってリアルだしな。
だというのに年号等の記号に惑わされ肝心の物語を学べていないのは現在の教育法に問題があるとおもう。 前例があるにもかかわらず繰り返す無知を何とか使用と思うなら歴史を学ぶべき。 後、歴史小説で特定の人物に焦点を当ててまるでその人(だけ)が凄いかのように描かれると萎えるよね 具体的には来年の大河ドラマ マジガッカリ
2008.05.15 Thu 12:22 URL [ Edit ]
No.9236
Posted by VIPPERな名無しさん人によるだろ。
世の中には歴史を勉強することが人生に大きな意味を持つ人もいるだろうし、 数学物理化学経済その他が人生において何の意味ももたない人もいるだろう。 日本人全員に確実に役立つのは国語ぐらいじゃないか? こどもが将来どんな進路をとってもいいように最低限の知識を付けさせるのが義務教育なんだから、歴史に限って将来における学ぶ意味を問うのはおかしいだろ。
2008.05.15 Thu 12:22 URL [ Edit ]
No.9237
Posted by 全世界で歴史を学ばなくなれば、ゆとりの言うことも理解できなくない。
結局は、勉強できない言い訳なんだろうな。
2008.05.15 Thu 12:31 URL [ Edit ]
No.9238
Posted by 確かに活用する機会は少ないが、中学レベルの知識ぐらいは一般常識として身に付けておくべき。
最近はソ連やナチスも知らん奴が出てきてるらしいし。
2008.05.15 Thu 12:33 URL [ Edit ]
No.9239
Posted by >最近はソ連やナチスも知らん奴が出てきてるらしいし。
ソ連やドイツのダサカッコイイ兵器や作戦を知らず終わるのもったいねぇ
2008.05.15 Thu 12:36 URL [ Edit ]
No.9240
Posted by 貴様ドイツ軍がダサカッコイイとな?
2008.05.15 Thu 12:46 URL [ Edit ]
No.9241
Posted by そこらのラノベやケータイ小説(笑)より
よっぽど波乱万丈でとんでもないことがあって面白いのにね
2008.05.15 Thu 12:54 URL [ Edit ]
No.9242
Posted by ドーラがダサカッコイイでなくて何だというのだ!?
プラモ欲しいけど色々と半端無くて買えないんだ畜生!!
2008.05.15 Thu 12:58 URL [ Edit ]
No.9244
Posted by >倫理と世界史と日本史をうまく絡めた教科
文系の大学いったらほぼそれだよ。
2008.05.15 Thu 13:06 URL [ Edit ]
No.9247
Posted by ダサカッコイイはRAFだ!
第三帝国をダサカッコイイとは貴様オレのウーフーたんに謝れ!
2008.05.15 Thu 13:31 URL [ Edit ]
No.9248
Posted by 大昔の歴史より遥かに情報が残ってるはずの近代史が内容が薄っぺらい件について
それもこれも近隣諸国条項のせい
2008.05.15 Thu 13:32 URL [ Edit ]
No.9250
Posted by 意味を問うこと自体が無意味じゃない?
歴史は考察するのが面白い。視野を広げたり、視点を変えることで違った見方ができる。考察しなければ、ただの暗記なんだからつまらないだろ。
2008.05.15 Thu 13:43 URL [ Edit ]
No.9251
Posted by RAFだされちゃあ返す言葉もねぇ
あのマークは反則だよ畜生! というわけでウーフーたんマジゴメン 後、V2の色彩はもう芸術品と言っても過言ではないと俺は信じてる
2008.05.15 Thu 13:50 URL [ Edit ]
No.9252
Posted by 意味が無いって・・・そういうことを言ったら
全部そうな気がするけど。 とりあえず、歴史は 歴史について学び、考えられるようになってようやく 役に立つんだと思う。 そこまでする気がなければ確かに役に立たない。 年号を覚えたくらいじゃ、まったく役に立たない。 字の羅列に意味は無い。 けど、その字の羅列からいろんなことを考えられるようになると 面白くなるし、役にも立つ。
2008.05.15 Thu 13:57 URL [ Edit ]
No.9253
Posted by VIPPERな名無しさん歴史学は未来学
2008.05.15 Thu 14:13 URL [ Edit ]
No.9254
Posted by 今の学校で教える歴史はオワテル。
教師は殆ど左巻きの奴ばっか。 歴史と一緒に思想を伝えてどーすんの? 米9250が言っている通り、見方を変えて見れるのが歴史の面白い所なのに、左巻きの奴が子供の見方を固定して他の見方を否定する。 そんなんじゃすぐ飽きるに決まってんだろ。 そりゃ右にも言えることなんだけどさ。
2008.05.15 Thu 14:23 URL [ Edit ]
No.9261
Posted by VIPPERな名無しさん確かに学校で習う歴史はあまり意味無いよな
何年に何が起きた 何年に何が起きた なんて、余程大きな出来事(1600関が原とか)でもなきゃ30になったら使わんわ ただ、それらの出来事がどう繋がっているかってのは度々必要になる知識だよ 歴史好きの友達が飲んだ時に言ってたんだが 年代で区切って教える事しかしないから、役に立たないし面白くない。 政治、経済、産業などの分野で区切って、時代の変化を教える事も必要だ ってさ
2008.05.15 Thu 14:49 URL [ Edit ]
No.9262
Posted by 「お前がつまんないと思ってても、このクラスの誰かが興味を持って、将来歴史に関わる仕事につくかもしれない。だから、俺は必死に教えてるんだ」
って歴史教えてた先生がいってたわ。
2008.05.15 Thu 15:01 URL [ Edit ]
No.9271
Posted by 知の歴史確かに暗記科目は現役生にとっては理不尽極まりない。
文系ばかり言えることだが、時間がモノをいう学習分野というのは異常だ。無論、理系と言えど歴史を外せないことは多い。 (一般の学習効率だと分野的にNo.9261ではないが、せいぜい浅く広く政治分野を抑えるので時間手一杯ではなかろうか。平等性に欠ける審査基準としかいえない) ×⇒暗記で覚える歴史 ⇒興味なき学習は時間の徒労であり記憶としても薄れ易い。 〇⇒時代背景ごと文章で学習する歴史 ⇒背景を含めて流れを勉強し考察しつつ勉強することで捏造や矛盾点を減らし学習の単一化を防ぐ。 実際は暗記に焦点を絞っただけの点数の配分。 文章的に点数をつけて選択式の論文形式で各々の文章解答を審査した方が遥かに有意義。 文章化された教科書は一体何の為に存在するのか。
2008.05.15 Thu 16:48 URL [ Edit ]
No.9272
Posted by 歴史を軽視するのもどうかと思うが
重要視しすぎる奴がいてウゼーのも確かだなあ そういう奴に限って他人を叩くし そいつらに対する反発じゃないのかね、軽視する側の人間は
2008.05.15 Thu 16:57 URL [ Edit ]
No.9275
Posted by VIPPERな名無しさん年代とか事件の名前とか詰め込むだけの歴史授業には
たしかに勉強する意味も価値もほとんどないな 流れと内容をおしえろよ
2008.05.15 Thu 17:07 URL [ Edit ]
No.9284
Posted by VIPPERな名無しさん別に勉強する科目が歴史である必要性はないけど、
そうやってgdgd言って歴史を勉強しないような奴は 大抵実際に仕事とかで役立つのも大して勉強しないよな。 高校以下の勉強なんて9割が勉強する習慣をつけるためのもの。 ぶっちゃけ内容なんてどーでもいいんだよ。
2008.05.15 Thu 19:43 URL [ Edit ]
No.9289
Posted by 学ばなければお隣さんみたいになるだけだ。
政治経済って重要なのにただの暗記モノって思われてるよな…
2008.05.15 Thu 21:28 URL [ Edit ]
No.9295
Posted by ある行動が他にどのような影響を与えるか、何故その手段を選択したのか、最善策は何だったのかという思索や妄想に耽るのが歴史を含め勉強の妙でしょう。
深くは無くていい、例えば倫理で社会契約説を学んだら、刑罰や福祉など現代では国が代行しているから社会契約説的だな、と考えるだけでも歴史が生きたと言って良いんでないかな。
2008.05.15 Thu 23:14 URL [ Edit ]
No.9304
Posted by ※3背伸びでもないだろ。実際のところ「~史」くらいしか
歴史の価値っていうのはない。そんなもんいくらでも美化できる。
2008.05.16 Fri 08:47 URL [ Edit ]
No.9305
Posted by 大学にまで行って学ぶ意味はなかったな・・・
2008.05.16 Fri 09:29 URL [ Edit ]
No.9412
Posted by VIPPERな名無しさんバカが得意とか言ってる奴は
論述が不要な私大受験者
2008.05.17 Sat 16:00 URL [ Edit ]
No.9574
Posted by 欧州に於いては、「歴史」もとい「地元学」を徹底的に習わせる。
「この様な誇らしいものがある」ではなく「この様なものが有る」という事を把握させられる。(時代により、価値観が変動した際に備える為) 何故「地元学」を学ぶかと言うと、地元への愛着を育てる為だ。 人間というのは「愛着」が無い、どうでも良いもの程、適当に扱い、簡単に捨ててしまうからだ。 当然の事だが、適当に扱われ、簡単に捨てられた「地元」は、それ相応の姿へと劣化していく。 魅力は無くなり、人は去り、それらに伴い産業も崩れ、生活のレベルも下がる。 よりつまらない、日常生活自体に何の面白味もない場所になっていく。 別に、そこに住んでない人間にはどうでも良いだろう。 産業も何も繋がっていなければ、それこそまさに「関係ない」 でも地元民にはどうか? 百害有って一利も無い。 ↑の事は国にも言えるって話 そもそも、国の事も知らないでどうやって無駄だの無駄じゃないだの判定出来るんだよ、常考。
2008.05.20 Tue 20:02 URL [ Edit ]
No.9575
Posted by まあ、余程歴史の恩恵得た事の無い奴なんだろ?
共同体の足手纏いも良い所だが
2008.05.20 Tue 20:05 URL [ Edit ]
No.10115
Posted by と言うか、社会に出ると五科目よりも、実技系教科のほうが役に立つ。
2008.05.25 Sun 17:48 URL [ Edit ]
No.16454
承認待ちコメント Posted by このコメントは管理者の承認待ちです
2010.06.01 Tue 18:35 [ Edit ]
No.16465
承認待ちコメント Posted by このコメントは管理者の承認待ちです
2010.08.13 Fri 17:59 [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://pepeneta.blog78.fc2.com/tb.php/637-1ac8c4a4 | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©ぺぺねた。 All Rights Reserved. |