▼ 管理人の独り言&検索
▼ Advertisement
▼ リンク
| ||
| ||
≪2021.02 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2021.04≫ | ||
▼ プロフィールetc
管理人:ぺぺろん ![]() このブログについて (6/21日更新) メールフォーム 相互リンクの希望はこちらからお願いします。 その他ご意見・ご要望もお待ちしております。 copatch様 みおのすけ様 Culter様 よりTOP画像いただきました! ランダム表示させていただいています。 感謝ですm(__)m TOP画像募集中! 頂いたものは必ず掲載いたします。 pepeneta◎hotmail.co.jp 最新記事のRSS ▼ 最近の記事
▼ アイテム
▼ お世話になっているサイト
|
2008.04.08 Tue
「そうだ、資格を取ろう」 そう考えていた時期が俺にもありました
1 名前: 海女(もも)[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:39:07.73 ID:jzWHkgUI0 ?PLT(12000) ポイント特典 株優プチ(news)
sssp://img.2ch.net/ico/kitawa2.gif 何かをやろうとすると、「資格がありますか?」と聞かれます。そんな資格制度などない時代から携わって来たのに、なんともおかしな世の中になってしまったものです。 資格を設けることで資格ビジネスというものが広まっていったのは、1964(昭和40)年ころからと見ています。 もちろんそれ以前にも、国家資格は、たくさんありました。医師、弁護士、会計士、税理士、建築士、教師、等々そうですし、調理師免許、運転免許、等々、国として、混乱を避けるため、方向性、判断基準を定めるため、資格制度は整えられていったはずです。 http://www.ohmynews.co.jp/news/20080401/22922 あるとき、頭のいい誰かが、考えついたのです。この資格制度というものは金儲けになる、資格をもちたいと望んだ者に、受験のための教育をすることでお金を取れる。まして、その資格が無ければその職業に就いてはいけないという、法律制度を作り上げれば、完璧に儲ける仕組みが出来上がると。 1種の利権の確保です。それが進むと、資格の価値はさほど無くとも、その資格をもっていないと、その業種に入れさせないという閉鎖性が出てきます。それによって資格保持者の権益が確保できるのです。 そして、その儲かる資格を取得したいと望むものが多ければ、その資格をややこしくし、階層化することで、それを教える組織、学校は、ビジネスとして安定化できるということになります。それでいて、ノウハウの伝授は不十分のままです。 今は、そのようなビジネスが百花繚乱。とんでもないことになっています。介護などもその例でしょう。 寝たきりの老人に寝返りを打たせるのに、要領はいるでしょうが、資格など要りはしません。 その面倒を見るために、隣のおばさんではなく、誰か他人に頼む、すなわち、そこにお金のやり取りが生じ、とたんに資格が無ければいけない、という考え方が入ってくるわけです。 何故このようなことになったのでしょうか。 http://www.ohmynews.co.jp/news/20080401/22922 9 名前: エボラウイルス(しうまい)[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:44:36.64 ID:v05GCjzY0 初期 中期 後期 末期 毎日夏休みだ 2chは面白い 何をやってたんだ 資格を取るんだ ヽ( 'A`)ノ ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ ( 'A`) (O ) (へ ) (O ) :::::( 'A`):::::::: _φ___⊂)_ U > U :::::::::(∩∩ ):::::::: /旦/三/ / 44 名前: 宇宙飛行士(しうまい)[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:59:09.82 ID:fF6fQs8R0 >>9 完全にこれでワロタ 607 名前: 女王蜂(たこやき)[] 投稿日:2008/04/05(土) 16:30:00.22 ID:gU7IXejt0 >>9 あれ・・・涙が・・・ 11 名前: 道路族(石油)[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:46:22.21 ID:oHR4Q+ngO 公認会計士って高卒でも取れるの? 35 名前: IWC委員(湖北省)[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:55:39.35 ID:lcyS3HOr0 >>11 年間3000時間くらいで取れるんじゃないかな 18 名前: 裁判官(はんぺん)[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:48:16.73 ID:zRwG8tgO0 残念ながら極一部の資格以外は20代後半以降職歴無しの人が取得しても無意味です 実務経験がなによりも重視されますし 高齢の方を採用するより新卒を会社もちで資格を取らせた方が遙かにリスクがないですから 19 名前: グラビアアイドル(遼寧省)[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:48:29.34 ID:O78LdUUoP 空白歴長い資格持ちは意図的にマイナス査定してる なんでかっていうとニュー速のおまえらを見たから 21 名前: 恋人と電話中(チリ)[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:50:04.87 ID:rw8y9mN50 オマエラが、基本情報処理は簡単、簡単っていうから 申し込んだが、むずいじゃねぇかwwwwwオマエラwww 23 名前: デグー(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:50:49.12 ID:gUjwowoL0 ニート検定があれば1級余裕だな 31 名前: 石油元売り大手(しまむら)[sage] 投稿日:2008/04/04(金) 21:54:45.12 ID:1vPrfrRx0 資格を取りに行く服を着る資格がない。 32 名前: 留年組(おいしい水)[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:54:46.08 ID:eihPWJH10 何の資格を取ればいいのかが分からない 37 名前: 患者(たこやき)[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:56:11.84 ID:GXOdWPsV0 >>32 TOEIC730が一番 評価しない会社はほとんどない 本気でやれば半年で取れる 40 名前: 免職職員(石油)[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:57:33.93 ID:HtGCzI6AO 自分のためになるとわかってても勉強する気力がないし努力しようとしても、なんというか、努力できない 43 名前: 標識柱(春暁)[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:58:57.27 ID:0QiCz5jk0 その資格が欲しいというよりも合格した時の嬉しさがあるから 資格取得しようと思う。 47 名前: 留学生(たこやき)[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:59:33.88 ID:x9sZ6o7I0 兄貴が「会社辞めてアメリカ行ってMBA取る」とか言い出した。 50 名前: 捕鯨船船長(おたべ)[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:59:58.58 ID:81h3bE2Y0 FPとTOEICと簿記は社会評価の割に楽に取れるからオススメ 61 名前: IWC委員(湖北省)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:03:03.89 ID:lcyS3HOr0 2浪全落ちしたけど 大学行くか資格取るか お前らと添い遂げるか迷う 63 名前: ガードレール(大酒)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:03:23.60 ID:wl/iPg7Y0 公認会計士もな 試験に受かったって監査法人に就職できないで 実務積めなくて資格取得できずに死亡とか、なんかそんな感じ 79 名前: 日本軍(甘粛省)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:06:20.80 ID:GdT5OKd2O >>63 監査法人の就職厳しいの? なんかそれ解消したんじゃないのか まあお偉いさんになるまでは単純作業の長時間労働できついとは聞くが 87 名前: ラット(もんじゃ)[sage] 投稿日:2008/04/04(金) 22:09:03.34 ID:pY0cdwps0 >>63 内部統制監査はいるから そこまでひどくないと思う。まあ20代なら大手監査法人いけるよ。 83 名前: 留年組(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:08:31.66 ID:wulLe3bb0 今は一転して会計士不足になっとる 合格者数もふやしとる 75 名前: 富裕層(味噌カツ)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:05:35.33 ID:v5gTehHL0 織田さんやら玉木に嵌められた奴多いだろうな 一部の国家資格以外はほとんど詐欺だな 図書館で本でも読んでたほうがまし 89 名前: 車掌(あら)[sage] 投稿日:2008/04/04(金) 22:10:07.05 ID:4HpHTwHZ0 資格持ってるからって状況が好転するわけじゃないけど 無いよりマシだよな。 96 名前: デグー(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:12:03.14 ID:gUjwowoL0 フォトショップ検定一級持ってます 109 名前: 女王蜂(大酒)[sage] 投稿日:2008/04/04(金) 22:17:13.02 ID:+1+uS4Yk0 資格の壁は持ってないと職業に就けない資格と持ってると有利な資格とただ自慢できるだけの資格か。 漢検とかはゴミ以下だからな。 110 名前: 富裕層(湖北省)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:17:18.15 ID:iPTZ2CR+0 あれこれ考える前に足を使おう 今使える武器はそれだけだろ 118 名前: 公明党員(大酒)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:19:41.05 ID:pPxwCYUU0 在宅アニメ管理者の資格はどこで取れますか? 120 名前: あふぃプロガー(プーアル茶)[sage] 投稿日:2008/04/04(金) 22:22:16.94 ID:lQ2igYpA0 大卒という資格を得るには4年もの月日と、何百万もの大金がひつよう。 最強なわけだ。 162 名前: 忍者(おれんじ)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:38:06.93 ID:X4vu7tV60 >>120 その資格は卒業時の景気で価値が変動する 不景気だと紙くず以下、好景気だと売り手市場 卒業後では意味が無いという・・・ 136 名前: 働き蜂(まりもっこり)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:29:37.57 ID:1pu34Lc60 資格を取るための資格がない 145 名前: プロ初先発(おれんじ)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:32:00.35 ID:oj4G0v3b0 自衛隊に逝けよ 157 名前: イ某容疑者(おにぎり)[sage] 投稿日:2008/04/04(金) 22:36:25.87 ID:l1C3VTQi0 資格を持ってるからって働きたくはない。 161 名前: 運転士(みかん)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:38:01.96 ID:6tuwLf0i0 資格は英検5~3級だけの人って結構多いんじゃないかと思う 165 名前: ガードレール(大酒)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:39:04.59 ID:wl/iPg7Y0 会計士の資格取ると税理士の資格もおまけでついてくるよ 168 名前: 医療審議会(味噌カツ)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:40:37.76 ID:MxS6D2bq0 教職ってどうなの? とると教師にならないと死ぬの? 174 名前: 忍者(おれんじ)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:41:21.65 ID:X4vu7tV60 >>168 俺は教員免許持っているけど、ニートだぞ 180 名前: 医療関係者(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:42:54.08 ID:qGObl5Qu0 >>168 教師は免許取るのは簡単だけど採用試験はコネ無いとむずいぞ 田舎だと親がやめて抜けた穴にその子供が採用されるなんて普通にあるし 175 名前: 患者(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:42:07.86 ID:uuWX5Dws0 資格取れば取るほど なんの意味もないことがわかる 182 名前: 米エネルギー省(湖北省)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:44:11.72 ID:nWkfghLF0 TOEICでたまたまちょっといい点取っただけで Fランなのに一部上場企業に入れてワラタ 178 名前: タカラジェンヌ(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:42:44.85 ID:DWhlubNW0 75:旧司法試験 -------ここまで年収1500万ライン----------- 74:TOEIC900超 73:公認会計士 72:新司法試験、アクチュアリー 70:国家Ⅰ種(平均) 、弁理士 -------ここまで年収1000万ライン----------- 69:医師(平均) 67:税理士(5科目合格組) 66:技術士 65:不動産鑑定士、一級建築士 64:歯科医師、獣医師(平均) 63:税理士(一部免除組) 62:TOEIC800超 61:薬剤師(平均) 60:土地家屋調査士 -------ここまで年収800万ライン------------ 59:電験一種、行政書士 58:地方上級(政令指定都市) 、国家Ⅱ種、日商簿記1級 57:気象予報士、中小企業診断士 56:社会保険労務士 55:システムアナリスト、国税専門官 -------ここまで年収600万ライン------------ 54:電験二種 、二級建築士 53:海事代理士、FP1級、英検2級 52:宅建 51:ビジ法2級 50:電験三種、簿記2級 、販売士1級、初級シスアド 198 名前: 殉職隊員(甘粛省)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:50:28.46 ID:GdT5OKd2O >>178 馬鹿馬鹿しいなーこういう表も 468 名前: セクシーアイドル(甘粛省)[] 投稿日:2008/04/05(土) 03:29:41.75 ID:QJ0X8B/CO >>178 これ結構いい加減 しかもその職業の中でピンキリとか多いしね とりあえず行政書士なにこれ 202 名前: 電柱(大酒)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:51:28.70 ID:Q5r88iWl0 野菜ソムリエのことかー 207 名前: 大御所(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/04(金) 22:52:27.19 ID:/CVZ5EW+0 政治家になる国家試験 あれば 9割失格だな。 やれ 232 名前: 対向車(湖北省)[] 投稿日:2008/04/04(金) 23:00:13.44 ID:3EA7t04R0 うちの会社じゃTOEIC高得点とっても中国に飛ばされるだけだな どんな罰ゲームだよと 240 名前: あふぃプロガー(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/04(金) 23:03:18.13 ID:iXME9aqz0 大原さやかがとろうとしてる京都検定1級が気になる 社労士の資格とりたいな 244 名前: 富裕層(湖北省)[] 投稿日:2008/04/04(金) 23:04:24.86 ID:Y1hWW/bl0 だから何とればいいんだよ 257 名前: サヨ(かつお)[] 投稿日:2008/04/04(金) 23:09:53.46 ID:2CsfEupj0 >>244 その質問自体おかしいだろ。 自分のやりたい仕事に資格が必要ならその資格を取れ。 ただそれだけ。 245 名前: 就職活動中(おたべ)[sage] 投稿日:2008/04/04(金) 23:04:46.95 ID:VqNHsE210 新卒でTOEIC900あったら無敵かね? 251 名前: 韓国ネチズン(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/04(金) 23:07:10.11 ID:Vhf4FIqK0 >>245 その英語力で毛唐と何を話すのかが大事 263 名前: 医療関係者(たこやき)[] 投稿日:2008/04/04(金) 23:12:17.60 ID:DVjVHsJ+0 2ch見てる時点で有用な資格とかあきらめたほうがいい 268 名前: 就職活動中(湖北省)[] 投稿日:2008/04/04(金) 23:14:43.94 ID:jJJz5hfp0 >>263 これか 1日1時間2ちゃんに費やすと1年で約16日無駄にする 1日2時間2ちゃんに費やすと1年で約30日無駄にする 1日3時間2ちゃんに費やすと1年で約46日無駄にする 1日24時間2ちゃんに費やすと1年で365日無駄にする 269 名前: ガードレール(大酒)[] 投稿日:2008/04/04(金) 23:14:59.29 ID:wl/iPg7Y0 まぁどんな資格取ろうがコミュ力は必要だという事です 291 名前: 標識柱(春暁)[] 投稿日:2008/04/04(金) 23:24:39.27 ID:0QiCz5jk0 FXや株やってた方がリスクはあるが資格より 稼げそうなイメージがある 297 名前: ラット(大酒)[] 投稿日:2008/04/04(金) 23:27:32.45 ID:gVXKZ9Ha0 ?2BP(229) >>291 こう考えてみるんだ 株やFXで儲かるのは全体の1割と言われている つまりこれは、合格率1割の超難関試験という事だ 304 名前: 政府高官(らっかせい)[] 投稿日:2008/04/04(金) 23:31:09.51 ID:k589r2M70 資格より、入る会社か金儲けの才能だよ。 321 名前: 新型万能細胞(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/04(金) 23:42:06.18 ID:vRr+Yi8u0 生きる資格がない 354 名前: 海女(おいしい水)[] 投稿日:2008/04/04(金) 23:56:05.94 ID:QZqksSOG0 →就職できない→資格を取ろう→職歴がない→就職できない →資格を取ろう(いまここ)→職歴がない→就職できない→ 資格図鑑!(2009) スポンサーサイト
|ネット Comment(13) TrackBack(0) Top↑ ≪戦国最強は武田信玄 | Home | ゆとり教育はなぜ失敗したのか?≫ Comment
No.6924
Posted by
最強の資格は新卒
2008.04.08 Tue 01:04 URL [ Edit ]
No.6926
Posted by 情報処理資格って実際どうなのよ
2008.04.08 Tue 02:06 URL [ Edit ]
No.6927
Posted by ↑情報系の仕事してるやつは大体持ってね?だから大して価値はないんじゃ・・・
2008.04.08 Tue 02:28 URL [ Edit ]
No.6930
Posted by 本当に必要な資格だったら、新卒で入れてから取らせるから。
ニートなんていらねーよwwwwwwwwwwwばーかwww
2008.04.08 Tue 10:26 URL [ Edit ]
No.6931
Posted by おまえら公務員大好きだろ?
自衛隊はいればいいじゃん。特別公務員だよ。 給料だって悪くないし、お国のために働けるんだから本望だろネトウヨさんがた。
2008.04.08 Tue 10:28 URL [ Edit ]
No.6932
Posted by / ̄\
| | \_/ | /  ̄  ̄ \ / \ / \ / ⌒ ⌒ \ そんなお前らには | (__人__) | オプーナを買う資格をやる \ ` ⌒´ / ☆ /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ / > ヽ▼●▼<\ ||ー、. / ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____ / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / オプーナ /| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______ / ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ /| ̄|__,」___ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /| / .| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2008.04.08 Tue 10:32 URL [ Edit ]
No.6933
Posted by VIPPERな名無しさん米6931がキモい
>>178 これの歯科医師と薬剤師の平均年収、こんな高くねーよ。 金があるのは親から受け継いだ店舗を持ってる人だけ。 医者だってそーなのよ。勤務医とかマジ死ねる。
2008.04.08 Tue 10:45 URL [ Edit ]
No.6934
Posted by 知の歴史好きな夢の延長線上に仕事を設計して、趣味で勉強するのが一番効率的だと考えられる。実際の実務とのギャップで苦労する上で精神的支えとなる。当然だが、自分の資質と性格を弁え物理的目標に見合った資格レベルで見据えないと話にならない。資格を目指す人間によくある言葉だが、将来楽をする為、という動機は実際の勉強において、有限実行完成型が少ないと思う。自分の資格レベル以上に挑戦して無駄金と時間を徒労しているのではなかろうか。或いは職さえとれれば、全てが終わる、楽になれる、とでも思考停止しているのではなかろうか?(努力してない人間が特にこういう傾向が顕著かもしれない)
せめて自己分析できない、と自覚できるなら、優秀な人間(或いは予備校)に素直に相談することを躊躇ってはいけない。 また今日思ったなら、今日今すぐ動く。優秀な人間、凡人関らず結果を残す人間は非常に行動力が高い。当たり前のことだが、自分を分析して本当に全てが出来る人間は少ないのだから、悲観楽観関わらず一歩ずつ着実に動くべきだろう。
2008.04.08 Tue 12:40 URL [ Edit ]
No.6936
Posted by >No.6934
産業で
2008.04.08 Tue 13:51 URL [ Edit ]
No.6942
Posted by 医師免許とれれば何もいらんよ
2008.04.08 Tue 17:32 URL [ Edit ]
No.6954
Posted by そうだ。公務員になろう。
2008.04.09 Wed 01:27 URL [ Edit ]
No.7242
Posted by 結局、才能ある人は資格なくても無問題。
2008.04.15 Tue 00:09 URL [ Edit ]
No.7288
Posted by うわあああああああーーーーーーーっっっ!!!!!!
もうアマゾンでサンポールに手を出すしかないかもしれん・・・
2008.04.15 Tue 22:12 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://pepeneta.blog78.fc2.com/tb.php/561-f77293c1 | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©ぺぺねた。 All Rights Reserved. |