▼ 管理人の独り言&検索
▼ Advertisement
▼ リンク
| ||
| ||
≪2020.12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2021.02≫ | ||
▼ プロフィールetc
管理人:ぺぺろん ![]() このブログについて (6/21日更新) メールフォーム 相互リンクの希望はこちらからお願いします。 その他ご意見・ご要望もお待ちしております。 copatch様 みおのすけ様 Culter様 よりTOP画像いただきました! ランダム表示させていただいています。 感謝ですm(__)m TOP画像募集中! 頂いたものは必ず掲載いたします。 pepeneta◎hotmail.co.jp 最新記事のRSS ▼ 最近の記事
▼ アイテム
▼ お世話になっているサイト
|
2007.05.12 Sat
【さいたま】市長「いい買い物だと思う。」 5億円の盆栽購入へ
1 名前: 文科相(dion軍)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:14:41 ID:K4tS/ZZQ0 ?PLT(12211) ポイント特典
『5億円盆栽』購入へ さいたま市 09年開館施設の目玉に さいたま市は十一日、北区内に建設を計画中の盆栽関連施設の目玉として、高木盆栽美術館(栃木県下野市)から盆栽などを五億円で購入する計画を発表した。市文化財等取得基金から五億円を取り崩し、購入費用に充てる。購入費を盛り込んだ補正予算案を六月議会に提出する。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20070512/CK2007051202015441.html 購入するのは盆栽百点や鉢三百三十三点などで、北区土呂町二で二〇〇九年に開館を予定している盆栽関連施設で展示を予定している。日本盆栽協会などの鑑定によると、盆栽や鉢などは合わせて約二十億円の価値があるという。五億円は同美術館から提示された金額で、相川宗一市長は「いい買い物だと思う。かなり安くしてもらった」としている。 同市は、大宮区で今秋開館する鉄道博物館などの施設と合わせ約十億円の経済効果が上がると試算。市民からは「盆栽より福祉に」といった声も上がっていたが、相川市長は「盆栽を世界にアピールするためには目玉がいる。文化を守り育てる仕事も自治体には必要」と話した。同市は、約二億三千万円が積み立てられていた「美術品等取得基金」を廃止して、美術品に限らず文化財を取得できる「文化財産等取得基金」を新たに設け、約三億円を積み増して計約五億三千万円にしていた。相川市長は「盆栽のためだけの基金ではなく、今後も新たに積み増す」としている。 4 名前: 配管工(千葉県)[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 09:16:26 ID:VBu2SvGz0 埼玉なら仕方ないな 6 名前: 割れ厨(埼玉県)[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 09:16:28 ID:Sp9pLmbD0 個人のサイフから出した金だよな? まさか税金とか使ってないよな? 13 名前: ホームヘルパー(西日本)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:17:27 ID:u/swGRAf0 >>6 もちろんおまえの財布の金だよ 8 名前: 声優(神奈川県)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:16:53 ID:ctrctHbV0 完全に市長の趣味だな 15 名前: 接客業(千葉県)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:17:37 ID:T7OchE/u0 >約二十億円の価値があるという m9(^Д^)プギャーーーッ 17 名前: バンドマン(京都府)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:18:06 ID:oeP5PcSM0 ばかじゃないの 19 名前: 2ch中毒(東京都)[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 09:18:36 ID:r9dihEHC0 さすがさいたま 21 名前: 理系(神奈川県)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:18:47 ID:GZ/uyxbe0 アフォすぎワロタ もっと有効に金を使えよ どんだけ使い方が下手なんだ? 23 名前: 女工(長屋)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:19:24 ID:H7RMhzgc0 おまえらも市長になれば税金で5億使って フィギュア博物館でも何でも建てられるんだぜ 25 名前: 付き人(関東地方)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:19:36 ID:sKROoKp00 美術館を開館して集客するのに、こーやってニュースになって周知できて 成功なんじゃないの。 31 名前: 停学中(コネチカット州)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:21:17 ID:pYMJLwf9O ふざけんなボケ!税金で盆栽なんか買うな!死ね! 35 名前: アマチュア無線技士(新潟県)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:21:52 ID:UzIJXRkC0 はああああああああああああああああああああああ????????? 42 名前: 22歳OL(愛知県)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:22:58 ID:7sAm4Ucc0 >文化を守り育てる仕事も自治体には必要 よその自治体に金ばら撒いてどうする。 47 名前: 商人(樺太)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:24:24 ID:znaYyPSGO あれは、いいものだ… 48 名前: 女子高生(石川県)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:24:26 ID:9pJQ7p170 なんで盆栽置くと経済効果になるの? 教えてエロイ人。 盆栽関連グッズでも販売すんの? 66 名前: 犯人(埼玉県)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:28:32 ID:byHM6lOH0 >>48 北区=旧大宮市 北区の土呂駅、大宮公園駅付近には、関東大震災の際に盆栽業者が集団移住した通称「盆栽村」がある。 この周辺は、後に住居表示においても盆栽の名前が採用されて「盆栽町」と命名されている。 多分大宮の住民は納得してるかと 67 名前: のびた(埼玉県)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:28:33 ID:lbIYIX4i0 >>48 外人やら盆栽マニアやらの観光収入 71 名前: 看護士(不明なsoftbank)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:29:58 ID:oKstZlKH0 >>48 盆栽の街として世界に名が売れジジババや海外の愛好家が来て金落としていくから 51 名前: 前社長(catv?)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:24:45 ID:6DTunom40 なんでも鑑定団に出してみたらどうか 58 名前: 造船業(アラバマ州)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:25:52 ID:8xgG/Ziv0 盆栽はいいが、ちゃんと管理できるのか? 69 名前: 黒板係り(埼玉県)[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 09:29:02 ID:yeMW2GBF0 マジで買うんだな これに関わった奴はまじで死んで欲しい 税金じゃなくてポケットマネーから出せよ 74 名前: 組立工(樺太)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:31:02 ID:3QLafAGWO だ埼玉ではよくあること 87 名前: 都会っ子(宮城県)[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 09:37:06 ID:IwDY1Fni0 なんという公私混同wwwwwwwwwwwwwwwww 96 名前: 旅人(大阪府)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:39:52 ID:BfNSFAhF0 【オーパーツ】 世界の謎スレ 【超古代文明】 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178811395/200 200 運転士(アラバマ州) 2007/05/11(金) 02:26:58 ID:6riSfgi+0 400万 ![]() 1200万 ![]() 2000万 ![]() 102 名前: スカイダイバー(宮崎県)[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 09:41:25 ID:HPDXlz1q0 >>96 おお、なんかスゲー 243 名前: CGクリエイター(東京都)[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 11:01:17 ID:FcG0L/rN0 >>96 2000万のって枯れてね?w 97 名前: スカイダイバー(宮崎県)[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 09:40:12 ID:HPDXlz1q0 いつのまにか市長の部屋に飾られてそうだな 107 名前: 留学生(福岡県)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:44:58 ID:z++jldQ60 盆栽は世界に知られた日本の文化だからもっと評価しようぜ 韓国に乗っ取られてからでは遅いぞ 121 名前: 女子高生(長屋)[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 09:49:53 ID:HoL9QJZj0 >>107 評価すればするほど、後乗りで起源を主張してくるんだよ!! 117 名前: ボーカル(東京都)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:49:14 ID:FPEOuC+n0 完全に私物化してんじゃんw 126 名前: 市民団体勤務(関東地方)[] 投稿日:2007/05/12(土) 09:50:47 ID:osV9OybZ0 20億の価値あるなら、さっさと20億で売り飛ばせよw 134 名前: 留学生(東京都)[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 09:53:20 ID:DUgs8kEL0 いきなり盆栽の施設だなんてどんなトンデモかと思ったら さいたまってそれなりに盆栽の歴史があるんだな ならいいんじゃねえの 150 名前: 漢(長屋)[] 投稿日:2007/05/12(土) 10:00:13 ID:owLPQF//0 なんかスレタイに操られてる人多いよなぁニュー速って・・・。「5億円の盆栽購入へ」て書いてあると高いと思うけど 実際は「盆栽百点や鉢三百三十三点など」でしょ?美術館の準備としては決して高くはないよ。 さいたまと盆栽って繋がりがあるし。 156 名前: 市民団体勤務(関東地方)[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 10:02:16 ID:osV9OybZ0 >>150 盆栽美術館ってコンセプトそのものが、どう考えても赤字垂れ流しそうだから 158 名前: アイドル(北海道)[] 投稿日:2007/05/12(土) 10:02:55 ID:+qLMiyte0 ?PLT(32223) >>150 まあねえ、イメージで語ってるから。俺なんてこの人の顔すら知らないのに「いい買い物だと思う」って 満面の笑みで言ってるの思い浮かべて、すごいむかついたw 154 名前: マジシャン(アラバマ州)[] 投稿日:2007/05/12(土) 10:01:59 ID:YQPViCMO0 これ市長の趣味だろ 「盆栽を世界にアピールするためには目玉がいる。」って、 いや、それ以前に盆栽を世界にアピールする意味と理由はなんだよ 167 名前: トンネルマン(静岡県)[] 投稿日:2007/05/12(土) 10:05:59 ID:HBX26cYA0 盆栽って現代アートみたいなものだよな 168 名前: 舞妓(コネチカット州)[] 投稿日:2007/05/12(土) 10:06:02 ID:dqNZsEg5O んなことする暇あるなら 市営バスでも走らせろよ… 172 名前: コピペ職人(新潟県)[] 投稿日:2007/05/12(土) 10:07:16 ID:9nYd8hOj0 維持費は?維持費はどうするの? 181 名前: 新聞配達(大阪府)[] 投稿日:2007/05/12(土) 10:08:51 ID:JXw0rqDN0 他に投資する物ないんか、バブルの頃に高級絵画を 落札するおばはんを連想した 196 名前: 市民団体勤務(関東地方)[] 投稿日:2007/05/12(土) 10:15:58 ID:osV9OybZ0 自治体が妙な投資すること自体が間違い しかも価値があって無いような盆栽ってキチガイかと 205 名前: 40歳無職(愛知県)[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 10:19:55 ID:Wu2TrtFD0 さいたま人のギャグはカネがかかるなぁ 動く!ザ・マン盆栽 3種アソートタカラ THE-MAMBONSAI スポンサーサイト
|痛いニュース Comment(37) TrackBack(1) Top↑ ≪スーパーファミコンのやっておくべきソフトは何? | Home | 【中国】小中学生に「デスノート」が流行!全国放送で異例の警告≫ Comment
No.3921
Posted by
きがくるっとる
2007.05.12 Sat 12:25 URL [ Edit ]
No.3922
Posted by 市長が買わなかったら15億で海外の盆栽マニアが買うことになってたんだよ
海外だと盆栽を維持するのが難しいから市長が頼み込んで5億で買った これが文化を守り育てるの詳細だよ
2007.05.12 Sat 13:02 URL [ Edit ]
No.3923
Posted by 俺はいいとおもうけどね。
これ背景のこと知ったら気持ち反転するよ。 66のいう通り、この町は盆栽なくしては語れない町。 盆栽あったからこそできた町。 そのことを理解してるからこそ栃木の人も、 20億を5億で売ったのよ。 福祉やもっと使うとこあるっていうけど 5億程度じゃできる施設もたかがしれてるよ。 盆栽好きって結構人数いるから後々金落としてくよ。 いずれここが盆栽の総本山とかなったらさらにだよ。
2007.05.12 Sat 13:07 URL [ Edit ]
No.3924
Posted by まぁ、もうちょっとバックグラウンドについて勉強しないと評価できないなぁ。
でも2000万のは高いとか安いとかとりあえず置いとくとかっこいい。
2007.05.12 Sat 13:07 URL [ Edit ]
No.3925
Posted by @tうちの市長も九州大学に土地を売りつけたなぁ…正月の麻雀大会で
2007.05.12 Sat 13:09 URL [ Edit ]
No.3926
Posted by へこあゆニュース貸し出ししてもらったほうがいろいろ展示できていいような気がするけど。
No.3927
Posted by aaa>>盆栽は世界に知られた日本の文化
あれ?いつのまに盆栽は日本起源ニダ? 日本なんか2の次で本場は中華だろ。
2007.05.12 Sat 13:50 URL [ Edit ]
No.3928
Posted by aaa盆栽の起源は中国で、その発祥は1800年前。日本に入ってきたのは鎌倉の頃。ある資料では西暦1195年。また、盆栽という名称そのものは江戸時代頃に確立した。それまでは「盆景」と読んだ。
2007.05.12 Sat 13:52 URL [ Edit ]
No.3929
Posted by 個人的にはいいニュースだと思うんだけどな
2007.05.12 Sat 13:53 URL [ Edit ]
No.3930
承認待ちコメント Posted by このコメントは管理者の承認待ちです
2007.05.12 Sat 14:16 [ Edit ]
No.3931
Posted by 案外成功したりしてね
こんだけ意外って事は他に類を見ない施設なんだろうし
2007.05.12 Sat 14:50 URL [ Edit ]
No.3932
Posted by 鐘とても5億もの経済効果があるとは思えない。
2007.05.12 Sat 15:52 URL [ Edit ]
No.3933
Posted by はぁ???
とか最初思ったがそうでもないんだな
2007.05.12 Sat 16:06 URL [ Edit ]
No.3934
Posted by これが大阪だったら総叩きなのであろう
2007.05.12 Sat 16:25 URL [ Edit ]
No.3935
Posted by 歴史を知れば何てこと無いな
市長の「安い買い物だ」なんてゆう BC級ハリウッド映画みたいな言い回しが 違和感覚えるくらいだろ
2007.05.12 Sat 16:53 URL [ Edit ]
No.3936
Posted by 2000万のが地面に頭突っ込んで走ってる人に見えて仕方ない。
ところで盆栽ってどのくらいもつの? 10年くらいで枯れちゃいました、ってわけにはいかないと思うんだが
2007.05.12 Sat 17:03 URL [ Edit ]
No.3937
Posted by 盆栽はちゃんと管理すればかなりもつよ
てか2000万の盆栽いいな、冬の美が凝縮されてる感じがする
2007.05.12 Sat 17:34 URL [ Edit ]
No.3938
Posted by 5億の盆栽はずっと前から問題になってたな…
ついに買ったのか。 20億なんて嘘だろ、買い手がいるわけ無いじゃん…
2007.05.12 Sat 18:12 URL [ Edit ]
No.3940
Posted by 大宮連中に取ってはいいかもしれんけど、浦和地域な俺としては納得しかねる決定だ
![]()
2007.05.12 Sat 19:02 URL [ Edit ]
No.3943
Posted by 言っとくが盆栽はマジでひとつの財産だぞ
すごい盆栽は>>200みたいに素人が見てもすごいってわかるものだし。 数億するような絵なんかよりよっぽどいい。 米3936 高い盆栽は樹齢300年~1000年くらいあるはず 管理をしっかりしてれば20代先の子供まで受け継げるかもね
2007.05.12 Sat 20:36 URL [ Edit ]
No.3944
Posted by お前ら嘘の盆栽育ててさいたま市民でも釣ろうぜ
2007.05.12 Sat 21:00 URL [ Edit ]
No.3945
Posted by 名無しさん埼玉はインポッシブルイズナッシングだな。
2007.05.12 Sat 22:08 URL [ Edit ]
No.3948
Posted by 米3943
盆栽はいいよねー。 自分も真柏に一目ぼれしてから夢中になった。 今枝垂れ桜作ってるよ。 とりあえず見たことない人は市谷の盆栽美術館に行くといいと思う。まだあるかな、あそこ。 もしくは橋本治の「ひらがな日本美術史」で盆栽の回を読む。 しかし、さいたまって財政大丈夫なん? 公のものとしてやる場合問題はそこだと思う。 余裕があって、税金払う側の同意が取れて、維持できるのかどうか。 もしも他に使うべきところがあるのならば、盆栽万歳の自分でも考えてしまうし、盆栽好きじゃない人が反発しても当たり前。
2007.05.12 Sat 23:37 URL [ Edit ]
No.3951
Posted by だって埼玉だもん
2007.05.13 Sun 01:25 URL [ Edit ]
No.3952
Posted by 5億で買って20億で売れば15億の儲けじゃん
2007.05.13 Sun 02:28 URL [ Edit ]
No.3978
Posted by 良いと思うけどなぁ
他に盆栽の町なんてないんだから盆栽の聖地になることは間違いない。 盆栽趣味って人も沢山いるわけだから、やりかたによっては経済効果はかなりあるだろ。 長い目で見ればその地域に何十億もの金が落ちるわけだし。 初めて見るもの、するものに対してすぐに偏見を持つのは日本人の悪い癖じゃないか?それが失敗したら鬼の首を取ったかのように叩きまくって、成功すると黙るくせに アフォな自治体がどっかの二番煎じをして失敗するよりも、新しいことにチャレンジして失敗したほうがよっぽど良い。
2007.05.13 Sun 22:26 URL [ Edit ]
No.3981
Posted by >No.3927 Posted by aaa
起源と文化の保有は別物。 その土地に根付いて、そこで発展・保守されているのだからそこの人はその作品・文化を語ってもいい。
2007.05.13 Sun 23:23 URL [ Edit ]
No.3982
Posted by それよか盆栽の聖地なら
よそで買わずに盆栽町で作ったの使えばいいじゃん。 アフォですか、市長 旧与野エリア民としては二の句が告げぬ。
2007.05.13 Sun 23:33 URL [ Edit ]
No.4068
Posted by 確実に5億円以上の経済効果があると思うのだが、
埼玉県民は意外とアホだな
2007.05.16 Wed 13:04 URL [ Edit ]
No.4220
Posted by k県税?国税?
2007.05.26 Sat 00:31 URL [ Edit ]
No.4382
Posted by 名無しさん5億円以上の経済効果がある訳ないじゃんw。
あったとしても、費用対効果でわりあわねーよw
2007.06.01 Fri 21:40 URL [ Edit ]
No.4393
別にいいのでは? Posted by nanashi市長さんの考えはおかしくは無いと思う。
むしろ埼玉に海外の人が来る………かも。
2007.06.02 Sat 13:22 URL [ Edit ]
No.4394
Posted by nanashi>134 名前: 留学生(東京都)[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 09:53:20 ID:DUgs8kEL0
いきなり盆栽の施設だなんてどんなトンデモかと思ったら さいたまってそれなりに盆栽の歴史があるんだな ならいいんじゃねえの >150 名前: 漢(長屋)[] 投稿日:2007/05/12(土) 10:00:13 ID:owLPQF//0 なんかスレタイに操られてる人多いよなぁニュー速って・・・。「5億円の盆栽購入へ」て書いてあると高いと思うけど 実際は「盆栽百点や鉢三百三十三点など」でしょ?美術館の準備としては決して高くはないよ。 さいたまと盆栽って繋がりがあるし。
2007.06.02 Sat 13:24 URL [ Edit ]
No.4395
Posted by nanashiNo.3928 Posted by aaa
盆栽の起源は中国で、その発祥は1800年前。日本に入ってきたのは鎌倉の頃。ある資料では西暦1195年。また、盆栽という名称そのものは江戸時代頃に確立した。それまでは「盆景」と読んだ。
2007.06.02 Sat 13:25 URL [ Edit ]
No.9015
Posted by VIPPERな名無しさんいい買い物って勝手に決めるなよ
そんなんだから税金なのにとか私物化とか言われるんだろ
2008.05.13 Tue 01:16 URL [ Edit ]
No.9084
Posted by 5億の価値・経済効果なんてほんとにあるのか?
さいたま市民が盆栽文化に5億だすって言うならいいんだろうけど
2008.05.13 Tue 20:29 URL [ Edit ]
No.9115
Posted by せやねん。
こんぐらいせなさいたま言えへんねん。
2008.05.14 Wed 14:39 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://pepeneta.blog78.fc2.com/tb.php/460-84c6b11c → 「辻できちゃった婚をガンダム風に語る」他 特選ワロタ記事
辻できちゃった婚をガンダム風に語る1 名無し募集中。。。 投稿日:2007/05/08(火) 04:48:25.06 0認めたくないものだな若さ故の過ちとは中国産の即席ラーメンを食べた学生2名が死亡11 名前: チーマー(コネチ
特選ワロタちゃんねる 2007.05.13 Sun 02:22 | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©ぺぺねた。 All Rights Reserved. |