▼ 管理人の独り言&検索
▼ Advertisement
▼ リンク
| ||
| ||
≪2020.12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2021.02≫ | ||
▼ プロフィールetc
管理人:ぺぺろん ![]() このブログについて (6/21日更新) メールフォーム 相互リンクの希望はこちらからお願いします。 その他ご意見・ご要望もお待ちしております。 copatch様 みおのすけ様 Culter様 よりTOP画像いただきました! ランダム表示させていただいています。 感謝ですm(__)m TOP画像募集中! 頂いたものは必ず掲載いたします。 pepeneta◎hotmail.co.jp 最新記事のRSS ▼ 最近の記事
▼ アイテム
▼ お世話になっているサイト
|
2007.05.08 Tue
【中国】 野菜は最低10分は水に浸けるように…上海関係機関が警告
1 名前: 経営学科卒(神奈川県)[] 投稿日:2007/05/07(月) 23:18:16 ID:zB8EPH6a0 ?PLT(10101) ポイント特典
◇野菜は最低10分は水に浸けるように!上海関係機関がアドバイス 上海市疾病予防コントロールセンターでは、今年の5月の連休での飲食の注意事項として、残留農薬に注意するように呼びかけている。 5月に入って、さまざまな野菜が出てきたが、この時期、害虫の動きも活発になるため、農薬が使われるチャンスが増える。 そのため、市民に対して野菜は大手スーパーなどで購入し、食べるときは10分以上水に浸けることを勧めている。 また、農薬に対して信用が持てないのなら、野菜洗いようの洗剤でしっかりと農薬を落とすべきだと訴えている。 ソース:エクスプロア上海 http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=6108&r=sh 2 名前: 火星人-(dion軍)[] 投稿日:2007/05/07(月) 23:19:04 ID:AYXhQRiR0 チャンスじゃねーだろw 4 名前: 銭湯経営(愛知県)[] 投稿日:2007/05/07(月) 23:19:32 ID:WG9/2Okd0 > 野菜洗いようの洗剤でしっかりと農薬を落とすべきだと訴えている。 ワロタ 7 名前: クリーニング店経営(樺太)[] 投稿日:2007/05/07(月) 23:20:21 ID:i8CJUhikO ジャスコは安全な中国産なんだって 11 名前: レースクイーン(大阪府)[sage] 投稿日:2007/05/07(月) 23:22:41 ID:H1Cemqf/0 チャンスてww マジで腹が痛いwww 13 名前: あらし(アラバマ州)[] 投稿日:2007/05/07(月) 23:23:46 ID:suDC0Ct+0 ママレモンは野菜洗浄にも使える 14 名前: こんぶ漁師(兵庫県)[] 投稿日:2007/05/07(月) 23:23:49 ID:xosRqpMu0 ワロタけど、日本にも中国産の野菜入ってきてるんだよね。 19 名前: 造船業(沖縄県)[sage] 投稿日:2007/05/07(月) 23:25:27 ID:e+tWFxdh0 これは酷いw http://item.rakuten.co.jp/e-plus/yasaisenka-01/ こんなのでだまされちゃう人って・・・ 35 名前: fushianasan(東京都)[sage] 投稿日:2007/05/07(月) 23:39:09 ID:pv53frbr0 >>19 高すぎww 49 名前: 食品会社勤務(東京都)[] 投稿日:2007/05/07(月) 23:46:31 ID:rh+X9s2K0 >>19 成分 界面活性剤(しょ糖脂肪酸エステル6%) 安定化剤(食用アルコール) 原価10円もしないだろww 62 名前: 経営学科卒(北海道)[] 投稿日:2007/05/07(月) 23:55:50 ID:UaaVLbG90 >>19 10本注文したwwww 55 名前: 将軍(愛知県)[] 投稿日:2007/05/07(月) 23:52:25 ID:h9Q/aBoi0 >>19 でもこのブロッコリーが水はじくのは俺も不思議だった 69 名前: わさび栽培(長崎県)[] 投稿日:2007/05/08(火) 00:00:12 ID:3f+fUgx10 >>55 ブロッコリーに限らず新鮮な野菜は ロウ分や油分で表皮を守っています それを洗剤で洗い流せば水を弾かなくなるのは当然です 騙されてはいけませんよ 78 名前: 今日から社会人[] 投稿日:2007/05/08(火) 00:04:51 ID:tXi4XsU50 >>69 100本返品したwwwwwwww 65 名前: 住所不定無職(兵庫県)[] 投稿日:2007/05/07(月) 23:57:57 ID:sxcjZr2O0 ![]() いやこれ右の白いのが農薬なわけないだろ・・・ というわけでソースっぽいの http://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2005/06/post_7e1f.html 71 名前: カメコ(長崎県)[] 投稿日:2007/05/08(火) 00:00:47 ID:eBoHoDL80 >>65 これは勉強になった。>>19っていったい・・・ 28 名前: 狩人(大阪府)[] 投稿日:2007/05/07(月) 23:33:18 ID:CHmIUkcg0 国産でも季節物の野菜なら安く買えるから わけわからん輸入食材を買う必要はないっすよ 31 名前: 西洋人形(長屋)[] 投稿日:2007/05/07(月) 23:36:56 ID:gxGNlHeq0 >>28 でもそれって本当に国産なのかなぁ? 29 名前: 西洋人形(大阪府)[] 投稿日:2007/05/07(月) 23:34:26 ID:7Q9jb+iI0 日本ではやらなくていいの? 外食はみんな中国産なんでしょ 32 名前: 講師(埼玉県)[sage] 投稿日:2007/05/07(月) 23:38:15 ID:p9nlHf4Y0 モスでバイトしてたけど、野菜は専用の洗剤につけてたよ あれ中国野菜だったのかな? 38 名前: 動物愛護団体(長崎県)[] 投稿日:2007/05/07(月) 23:42:33 ID:VUBLD5Fg0 中国産はそれぐらいしなきゃダメだったなんて・・・ いままで丸かじりしてたおれはどうなっちまうんだあああああ!! 42 名前: ピッチャー(千葉県)[] 投稿日:2007/05/07(月) 23:44:47 ID:RM/pQODP0 俺は野菜ジュースが怪しいと睨んでいる。野菜ジュース好きなんだけどなぁ・・・ 52 名前: 2軍選手(長崎県)[sage] 投稿日:2007/05/07(月) 23:47:59 ID:2i92HDhD0 あの汚染された河川の画像みてから 中国産の野菜は絶対買わないようにしてる 68 名前: 修験者(アラバマ州)[] 投稿日:2007/05/07(月) 23:59:59 ID:ggnvIKFY0 最近はつけものとかの中国野菜加工品も買わないようにしてます 84 名前: 留学生(神奈川県)[] 投稿日:2007/05/08(火) 00:07:47 ID:X5MY5GhO0 一方その水は重金属で汚染されていた 88 名前: 代走(大阪府)[] 投稿日:2007/05/08(火) 00:09:49 ID:qVC/o3cB0 よーするに中国産の食い物は食っちゃいけないってことだよね 91 名前: 漂流者(石川県)[] 投稿日:2007/05/08(火) 00:10:37 ID:ZmXG3TWj0 >>88 =外食するな ってことだけどね。 102 名前: 張出横綱(東京都)[] 投稿日:2007/05/08(火) 00:23:33 ID:upWfKTGN0 水も汚染されてた\(^o^)/ 131 名前: イタコ(長崎県)[] 投稿日:2007/05/08(火) 01:19:00 ID:rQ9wl52T0 つけてる水も汚染されてるんだけどね 141 名前: 渡来人(埼玉県)[] 投稿日:2007/05/08(火) 01:31:25 ID:2q1pvcSV0 肉しか食わない俺は勝ち組。 143 名前: トンネルマン(アラバマ州)[] 投稿日:2007/05/08(火) 01:32:16 ID:Vuvlh88S0 >>141 その肉だった動物の餌は 165 名前: 電力会社勤務(東京都)[] 投稿日:2007/05/08(火) 02:16:36 ID:N1GglorP0 おっそろしいだろ、この野菜が外食や冷凍食品で使われているんだぜ……。 これ何てホラー? ![]() スポンサーサイト
|海外 Comment(21) TrackBack(2) Top↑ ≪【中国】小中学生に「デスノート」が流行!全国放送で異例の警告 | Home | 首都高の路上で口論していた男性らはねられる、2人死亡≫ Comment
No.3873
Posted by 元・第一次産業関係者
確かに中国産の食品や環境汚染は酷いが
日本の食糧自給考えると頼らざるを得ない 外食できない、加工食品口にしないなんて無理だろ・・・ どんだけ現実見えてねぇんだよww それに、安い食品が海外からバンバン入ってくるから 日本の農家もそれほど安全じゃないと言っておこう 野菜はまだ良い方だけどな、日本でも水産と酪農は信頼できない まぁ有機栽培なら安全かもしれないけどね 解決策としては中国の改善以外あり得ないがまず無理だろうな
2007.05.08 Tue 03:20 URL [ Edit ]
No.3874
Posted by 農家「飢えないこと」に重きをおくとすれば
『食糧自給率』なんて上げようと思えば簡単に上げられるぞ。 国が作らしてくれないだけだ。 『自動車・家電製品・その他の輸出』で外貨を得ているから 農業が犠牲になってる…つまり 「輸出で使った船を、空っぽのまま帰すわけにはいかない」 ただそれだけ。
2007.05.08 Tue 03:45 URL [ Edit ]
No.3875
Posted by 名無しですが何か俺らがジジイになる頃には医者は精神科医のみ生き残り
薬や遺伝子治療でお手軽に全ての病気を治せる かも‥‥ しれんし、余り気にしすぎてもねぇ‥‥ 人間どんなに気を付けて生きてても何時の間にか 死んでる事あるし
2007.05.08 Tue 04:49 URL [ Edit ]
No.3876
Posted by 輸入ロールキャベツの原材料見たら漂白剤って書いてあった
何漂白したんだよ、怖すぎる・・・
2007.05.08 Tue 09:06 URL [ Edit ]
No.3877
Posted by 米欄に現実の見えてない関係者とか居て笑った
2007.05.08 Tue 09:14 URL [ Edit ]
No.3878
Posted by 中国産野菜然り、韓国産加工食品然り、できるだけ食わないようにしたいよな。
*3877 確かにwwワロタww
2007.05.08 Tue 09:39 URL [ Edit ]
No.3879
Posted by 名無し!!なんでこういうので0か1みたいな発想をするんだ?
できるだけ避ける、でいいじゃん。
2007.05.08 Tue 09:41 URL [ Edit ]
No.3880
Posted by 米3873
m9(^Д^)プギャー
2007.05.08 Tue 11:17 URL [ Edit ]
No.3881
Posted by 名無しさんアイヤー!!!!
2007.05.08 Tue 14:04 URL [ Edit ]
No.3882
Posted by よくある話で、遺伝子組み換え野菜が危険だとか好き勝手書いてる本とかコメンテーター多いが、基本的に裏付けないですので、と農学部出身が言ってみる。
農薬の塊の中国野菜のが余程危険だって(´・ω・`)
2007.05.08 Tue 15:41 URL [ Edit ]
No.3883
Posted by というか、流水に10分以上も漬けてたら、水溶性の栄養素がどんどん溶け出していってしまうんだが。
農薬が抜けても栄養素が抜けちゃった野菜しかないなら、食わない方がマシだぞ。
2007.05.08 Tue 18:30 URL [ Edit ]
No.3884
Posted by 地元の農協直売所もヤバイのかな?
2007.05.08 Tue 18:52 URL [ Edit ]
No.3885
Posted by 農協直販所はまず安全。安全性は
家庭菜園>直販所>>スーパーの国産野菜>>>>>>>>>>>>中国産野菜 じゃないかな 注意すべきことは調理済み食品を食べないこと だろうな。コンビニ弁当はほとんど中国産だし。 コンビニのサラダとかマジでありえねえwww あと去年中国で工場事故でベンゼン流出があったが、 その下流域は日本向けの農作地帯だったからね
2007.05.08 Tue 19:40 URL [ Edit ]
No.3886
Posted by *3884
マジレスすると、現在に日本で使用が許可されている農薬のうち、毒劇物とされるのは10%程度。残留農薬は最低でも免疫力が落ちているような人が毎日食べても問題ないレベルを基準にしてる。そもそもそんなに危険なものなら、消費者より生産者の方が危険だしな。農家の人だって死にたくは無いだろうし。 でもまぁ、なんにせよしっかり洗って喰えってこった。10分流行りすぎだと思うけど(日本産の場合)
2007.05.08 Tue 19:46 URL [ Edit ]
No.3887
Posted by >日本の食糧自給考えると頼らざるを得ない
なんで低いかわかったうえで書いてるのかなwwww
2007.05.08 Tue 22:04 URL [ Edit ]
No.3888
Posted by >>3887
単純にコストの問題だろ 国が作らせてくれないとかw バカか? 日本の農業生産性は工業に比べて1/10程度 その低い生産性の農業を税金(あるいは超高価格)で支えてでも自給したいかといえば、 そこまでしたくないよねってのが、現在の社会の解答。 (外圧の問題はあるんだけど面倒くさいから割愛)
2007.05.09 Wed 03:22 URL [ Edit ]
No.3889
Posted by しかしまあチャンスってなあw
2007.05.09 Wed 09:24 URL [ Edit ]
No.3891
Posted by 空気読めねぇ業者宣伝は置いといて
もう野菜は中国産アウトで。
2007.05.09 Wed 16:40 URL [ Edit ]
No.3895
Posted by ※3894
遊ぶなwww
2007.05.10 Thu 11:06 URL [ Edit ]
No.3899
Posted by 本当なら野菜にしろ米にしろ日本の自給率はもっと高い。
田舎のほうはすごいぞ。 青々とした田んぼとかが目立ってるけど、休耕田とか野ざらしになった畑をみたことがないだろ? アレ全部動かしたら5割り増しの増産も見込めるんだ。 ただ、海外野菜を買わないとならないから、それを売るため国産米野菜を高くする必要があって、田んぼとかを止めさせてるわけだ。 ところで、野菜や米は年々高くなっているのに、それなのに買い取り価格は年々落ち込んでる。 大きくなっていく差額はどこに消えてるんだろうな?
2007.05.11 Fri 14:07 URL [ Edit ]
No.4221
Posted by 見ためが良くなるから農薬をガンガン使う。
ってイメージが自分の中でできあがった・・・
2007.05.26 Sat 00:53 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://pepeneta.blog78.fc2.com/tb.php/458-fbb22b19 → [気になったもの]2007/05/08の気になったもの
「Windows 98/Meを使い続けることは危険」、IPAが注意喚起 ネットから切り離して使うだけでリスクはかなり減るとか。 中で働いたら絶対に食えなくなる外食 orz 以上情報元変人窟より 世界各地で起きた死者続出の奇病、「中国製風邪シロップ」が原因だったと判明 中国とい
隠の讌飲 2007.05.08 Tue 21:41 → 「辻、加護の見分け方」他 特選ワロタ記事
辻、加護の見分け方 ニコチンが好きなのは加護■ ■ポコチンが好きなのは辻 上の口で棒をくわえるのが加護■ ■下の口で棒をくわえるのが辻【妊娠2ヶ月】 辻希美(19)結婚、お相手は杉浦太陽(ウルトラマンコスモ
特選ワロタちゃんねる 2007.05.09 Wed 04:21 | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©ぺぺねた。 All Rights Reserved. |