▼ 管理人の独り言&検索
▼ Advertisement
▼ リンク
| ||
| ||
≪2021.01 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 2021.03≫ | ||
▼ プロフィールetc
管理人:ぺぺろん ![]() このブログについて (6/21日更新) メールフォーム 相互リンクの希望はこちらからお願いします。 その他ご意見・ご要望もお待ちしております。 copatch様 みおのすけ様 Culter様 よりTOP画像いただきました! ランダム表示させていただいています。 感謝ですm(__)m TOP画像募集中! 頂いたものは必ず掲載いたします。 pepeneta◎hotmail.co.jp 最新記事のRSS ▼ 最近の記事
▼ アイテム
▼ お世話になっているサイト
|
2007.02.25 Sun
地球は何で浮かんでいるんですか? (小学3年 女の子)
![]() 1 名前:ときどき ◆Doki//EDTY [] 投稿日:2007/02/25(日) 13:03:56 ID:ARMCWCch0 ?PLT(10101) ポイント特典 http://www.be.asahi.com/be_s/20070225/20070203TKAG0012A.html 「こども電話相談」のやり取り紹介 子どもたちの縦横無尽の疑問に答える毎週日曜日のラジオ番組「全国こども電話相談室」(TBS系)のウェブサイトには、最近寄せられた質問と番組中のやり取りが掲載されている。 宇宙にまつわる質問に10年以上答えてきた宇宙航空研究開発機構の的川泰宣教授は「いつの時代も、子どもは自然や生物などが大好き。聞きたいことがいっぱいあるんだと感じます」と話す。 http://www.tbs.co.jp/kodomotel/ http://www.tbs.co.jp/kodomotel/hoshi/20060702_2.html 地球は何で浮かんでいるんですか? (小学3年 女の子) 7 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:04:56 ID:nB86z4hm0 お兄さん達はなんで働かないんですか? (小学2年 女の子) 51 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:08:52 ID:P+q2OMAwO >>7 ワロタ 11 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:05:04 ID:kDpP0e880 太陽が引っ張る力と地球が公転する力が釣り合ってるから? 13 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/02/25(日) 13:05:11 ID:F2MWro/q0 実は飛んでるんです 18 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:05:30 ID:p84T8s9K0 煙となんとかは高い所が好きって言うしね 21 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:05:40 ID:D+xvJZiG0 子供のころ宇宙はすごい魅力的だったな 今でもそうだけどさ 22 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/02/25(日) 13:06:09 ID:aszBqHyR0 そもそも浮いてるの? 33 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:07:04 ID:BGBUR+lU0 >>22 太陽が引っ張っていると考えれば浮いていると言える? 月は地球に対して浮いていると言えるのか? 28 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:06:21 ID:zhnYG7fj0 宇宙の起源はどこですか? 29 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:06:21 ID:ARMCWCch0 ?PLT(10101) これは意外と難しい質問ですよ 39 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:07:39 ID:UFjB+2km0 ものは落ちるって常識は、重力に魂をひかれた人々のいうことだ 42 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/02/25(日) 13:07:56 ID:DE331vua0 無重力だからでいいんじゃないの? 45 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:08:13 ID:JCyKjD2W0 浮いているのか? 漂ってるって感じでは? 54 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:09:21 ID:8SFodmu20 >>1は、同窓会のときに何で(周りから)浮いているんですか? (小学2年 女の子) 59 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/02/25(日) 13:10:12 ID:6/Qsa6XH0 ?PLT(11716) そもそも浮いている状態が基本だと考えればいいじゃん 俺たちが重力という特殊な状態のなかにいるだけでさ 49 名前:おーびっと ◆Orbit2Gmuo [] 投稿日:2007/02/25(日) 13:08:31 ID:sotN2yzn0 ?2BP(111) なぜ地球が浮いていると考えたのだろうか、子は 「浮く」という言葉に疑問を感じたのなら、その対比すべき「落ちる」という 状況を想像できたのだろうか、ある意味その方がすごいのだが もし「落ちる」と考えたのなら、どこに落ちるべきと考えたのだろうか その答えが「太陽」だとするなら、もう拍手を送りたい。そのとおり 地球は常に太陽に落ちている。これが答え 72 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/02/25(日) 13:12:16 ID:fxqEWUwQO >>49 じゃあなんで太陽に落ちきらないの? 太陽もまた地球と同じ方向に落ちてるから? 86 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:14:31 ID:0I9L3IQWO >>72 実際落ち続けているよ。 この辺の説明はオネアミスの翼が秀逸。 104 名前:おーびっと ◆Orbit2Gmuo [] 投稿日:2007/02/25(日) 13:15:40 ID:sotN2yzn0 ?2BP(111) >>72 図解するのが難しいのだが ○→ ◎ ○を地球の公転の向き、◎を太陽とするなら ○→ ◎ 地球はこんな感じにすっ飛んで行ってしまうはず。けど実際は ○ ◎ こんな感じに、太陽に向かって引きつけられている 常に太陽に向かって落っこちているからこそ、太陽の周りを回っていられると 83 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:14:17 ID:bivYqv240 「みなさんは何で日曜日なのにデートに行かないんですか??」 93 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:14:53 ID:BGBUR+lU0 >>83 君と行きたいからだよ 92 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:14:51 ID:pJ/+TxmTO 何で自転したら重力が発生するんですか? 101 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:15:18 ID:xl1hXsKH0 あだち充は何で同じ絵しか描けないのですか? 111 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:16:46 ID:TpeV1OKF0 地球を貫通するぐらいの穴を掘ったら 空気が全部その穴に流れてみんな死ぬの? 120 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:17:47 ID:PVGprAc80 ?2BP(111) >>111 穴の直径による 141 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:22:07 ID:TpeV1OKF0 太陽の核融合の表面が曝け出されてるのに 何で宇宙飛行士は放射線で死なないの?遠いから? 159 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:24:23 ID:+F/3cQJn0 >>141 宇宙ステーションに長時間滞在する人は普通に被爆してるよ たとえば太陽表面が爆発が起きて、一時的に宇宙線が増大するときは宇宙線シェルターみたいなところに避難するはず 173 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:26:58 ID:VLnm3k1a0 人口衛星って何で落ちてこないの? 引力と何か関係あるの? 201 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:32:50 ID:VLnm3k1a0 よくわからないなぁ… 209 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:33:55 ID:6bE2JsnD0 所で、この銀河系って宇宙の位置的にはどの辺りかってのは分かってるのか? 216 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:35:00 ID:PVGprAc80 ?2BP(111) >>209 相対的にしかわからない 225 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:36:15 ID:S4lEKqOT0 なんで太陽は燃えてるんですか? そもそも酸素ないのにどうして燃えてられるんですか? そんでなんで燃え尽きないんですか? 235 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:38:43 ID:PVGprAc80 ?2BP(111) >>225 実際には燃焼(酸化)反応ではないので、 太陽が燃えているというのは誤りです。 で、太陽の反応、核融合反応ですが、燃料に限界はあります。 水素を使い果たすとヘリウムが、ヘリウムを使い果たすと・・・・ とドンドン別の物質を使った核融合反応を行い、 鉄になると、燃料効率が負の値になるので、もう核融合反応が出来ず、 燃えカスになったり、爆発したりします 239 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/02/25(日) 13:40:18 ID:HdgeNVsH0 なんで人類は核融合技術をまだ使えないんだっけ? 核分裂より安全なんだよな? 241 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:41:19 ID:PVGprAc80 ?2BP(111) >>239 核融合反応を安定して継続させる技術が無いから。 核分裂は暴走しないように制御するのがキモだけど、 核融合は反応が続くようにがんばるメドがたっていない 248 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/25(日) 13:43:47 ID:tqiI52Xr0 このスレ勉強になるわぁ 277 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/02/25(日) 13:53:56 ID:J4w5r15D0 宇宙ってやっぱすごいんだな ![]() ●王立宇宙軍 オネアミスの翼 DVD(1999/8/25) スポンサーサイト
|ネット Comment(7) TrackBack(0) Top↑ ≪伊吹大臣が問題発言 「日本は大和民族がずっと治めてきた、極めて同質的な国」 | Home | 中村紀洋(33)を育成選手契約で獲得 年俸は400万円 ・・・中日≫ Comment
No.1049
Posted by あ
宇宙のことにはハナシは変わりませんが
もう知ってる人も五万といるとおもいますが 宇宙のインフレーションって知ってますか?これはね非常に役に立ちます。 インフレーションによって、1970年代に指摘されていたビックバン宇宙論の幾つかの問題が解決されたらしいんだ、これらの中には 観測される宇宙が極めて平坦であること(平坦性問題)や 因果律的に結びついたとかいってました
2007.02.25 Sun 20:54 URL [ Edit ]
No.1050
Posted by 難しいからパンに例えて説明して
2007.02.25 Sun 21:34 URL [ Edit ]
No.1051
Posted by 名無しさんバタコさんが投げたので、アンパンは宙に浮いているのです。
「浮く」とはいかなることか?っていう定義から調べた方がいいですよ。愚かな人たち^^
2007.02.25 Sun 22:11 URL [ Edit ]
No.1053
Posted by newtonを読め。
2007.02.26 Mon 00:28 URL [ Edit ]
No.1059
Posted by 名無しさんよく見ろ!釣り糸が見えてるだろ?そういう事だ
2007.02.26 Mon 04:19 URL [ Edit ]
No.1060
Posted by mて>>そもそも浮いている状態が基本だと考えればいいじゃん
俺たちが重力という特殊な状態のなかにいるだけでさ これ以上の答えは思いつかないなあ。
2007.02.26 Mon 04:19 URL [ Edit ]
No.1133
Posted by 名無しさん重力もエネルギーの一つなんだから無けりゃ便宜上「そこにある」だけだろ。
2007.02.28 Wed 18:11 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://pepeneta.blog78.fc2.com/tb.php/306-75299dbb | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©ぺぺねた。 All Rights Reserved. |