▼ 管理人の独り言&検索
▼ Advertisement
▼ リンク
| ||
| ||
≪2021.03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2021.05≫ | ||
▼ プロフィールetc
管理人:ぺぺろん ![]() このブログについて (6/21日更新) メールフォーム 相互リンクの希望はこちらからお願いします。 その他ご意見・ご要望もお待ちしております。 copatch様 みおのすけ様 Culter様 よりTOP画像いただきました! ランダム表示させていただいています。 感謝ですm(__)m TOP画像募集中! 頂いたものは必ず掲載いたします。 pepeneta◎hotmail.co.jp 最新記事のRSS ▼ 最近の記事
▼ アイテム
▼ お世話になっているサイト
|
2008.07.29 Tue
博士の就職難が止まらない、修了者の25%が「浪人」
1 名前: 法国鰐魚(東京都)[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 15:10:56.65 ID:coHy8Rul0 ?PLT(12072) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_youkanman03.gif 大学院の博士課程を修了した若者たちの就職難が止まらない。 特に苦労しているのが文系の人たちだ。大学教員は狭き門。 民間の受け入れ先も少ない。そんな中、面接のコツを教えたり、就職先を紹介したりする企業も登場している。(社会部 竹井陽平) 文部科学省の調査によると、昨年3月の博士課程修了者1万6801人のうち行き場のない人は4146人。実に25%が「浪人」を余儀なくされたのだ。しかも、この数字にアルバイトなどは含まれていない。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080726-00000027-yom-soci 4 名前: 豐田(福岡県)[] 投稿日:2008/07/26(土) 15:12:20.32 ID:p3d9wFSz0 末は博士かニートか 9 名前: 硬石餐庁(福岡県)[] 投稿日:2008/07/26(土) 15:13:21.77 ID:0Ay19Lhg0 売り手市場じゃなかったの 14 名前: 高田賢三(dion軍)[] 投稿日:2008/07/26(土) 15:14:08.64 ID:0i8WnSP60 何人に何人が行方がわからないんだっけ?w 18 名前: 悠詩詩(熊本県)[] 投稿日:2008/07/26(土) 15:14:59.12 ID:Uo0u8KX20 >>14 http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/ 380 名前: 加爾文・克莱恩(福岡県)[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 19:14:00.16 ID:m9ISlso/0 >>18 不遇だな 22 名前: 好侍(樺太)[] 投稿日:2008/07/26(土) 15:16:36.88 ID:Omwb+v+iO 結局文系が舐められてるんだよ 「経営なんて誰でもできる」 って考えてるから文系のスペシャリストが軽視される その結果が不合理な体制の会社が多く不景気な社会 23 名前: 路透社(コネチカット州)[] 投稿日:2008/07/26(土) 15:16:43.77 ID:iX/DOHTPO 文系院に行くなんて自殺行為だろ 27 名前: 戴爾電脳(愛知県)[] 投稿日:2008/07/26(土) 15:17:25.36 ID:zIZlQWTs0 エロ博士と呼ばれています 41 名前: 塞瑞克斯(宮城県)[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 15:21:39.24 ID:0klYGGDS0 そんなことするなら国で研究施設作って雇用問題を解決したほうが日本のためになるのにね 51 名前: 侏儒(山梨県)[] 投稿日:2008/07/26(土) 15:24:41.37 ID:yj/kycDL0 >>41 まともに研究できない馬鹿博士が集合するので、 税金の無駄遣い 48 名前: 路易威登(東京都)[] 投稿日:2008/07/26(土) 15:23:12.88 ID:ZzCI7m7l0 東大院にロンダしたけど不安だわ 55 名前: 麦当労(大阪府)[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 15:26:43.66 ID:7CjcK8J10 >>48 > 東大院にロンダしたけど不安だわ やばくね? 来年からは超氷河期がくるんだぞ? 61 名前: 精工(大阪府)[] 投稿日:2008/07/26(土) 15:29:31.49 ID:7ui5CS870 地頭がよければ何でもできるというけど嘘だよな。 実際理学や農学じゃ就職できないし。 67 名前: 精工(大阪府)[] 投稿日:2008/07/26(土) 15:33:13.71 ID:7ui5CS870 悪いけど、理学や農学で博士をとっても企業は必要としていない。 工学ならまだ違うかもしれないが。 71 名前: 飛亜特(東京都)[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 15:34:39.30 ID:wwLwJSuJ0 情報系ならとりあえず就職はできるんだろうな 78 名前: 杰克丹尼(東京都)[] 投稿日:2008/07/26(土) 15:35:57.60 ID:+sHUmktm0 おれ学部から博士まで東大でて、今32歳だけど月20ももらってない 82 名前: 普利斯頓(埼玉県)[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 15:36:47.23 ID:gZ2k3M990 >>78 まじで・・・? 85 名前: 麦当労(大阪府)[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 15:37:30.63 ID:7CjcK8J10 >>78 嘘つけよ 93 名前: 登喜路(東京都)[] 投稿日:2008/07/26(土) 15:39:40.47 ID:cY9KtG8/0 >>78 東洋大悲惨だな… 89 名前: 毎日新聞(東日本)[] 投稿日:2008/07/26(土) 15:38:07.16 ID:xDKxPhis0 おれ学卒だけど日本の学界の論文を見てると博士や教授のレベルの低さに唖然とする 110 名前: 愛斯徳労徳(コネチカット州)[] 投稿日:2008/07/26(土) 15:44:23.19 ID:ENnGN8l8O まあ日本の大学なんて所詮就職予備校だし 120 名前: 積架(樺太)[] 投稿日:2008/07/26(土) 15:49:05.87 ID:sxIyy98hO 普通、就職難は承知で博士に行くもんじゃないのかな 138 名前: 微軟(catv?)[] 投稿日:2008/07/26(土) 15:58:08.71 ID:YCY9CB5A0 日本企業って体育会系の気質が強すぎだよな。 高学歴にも体育会系とそうじゃない系があるけど、 体育会系のやつって無礼なやつが多いのに、乗りが良いからか 企業に採用されやすい気がする。 154 名前: 駱駝(アラバマ州)[] 投稿日:2008/07/26(土) 16:04:51.29 ID:j+20sD/Z0 >>138 中高は部活でレギュラー、大学でも体育会が望ましいがスポーツ系サークルまでは可。 企業も組織だから枠内できっちり動けるやつが望まれるのさ。 158 名前: 高田賢三(dion軍)[] 投稿日:2008/07/26(土) 16:08:05.98 ID:0i8WnSP60 そろそろ博士持ちのAV男優出てきてもイイ頃だね 現状に一石を投じるかもしれない 175 名前: 芝華士(樺太)[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 16:24:07.30 ID:mDBv0vhq0 資源の無い日本は有能な理系の人材を無駄にしないように、 科学技術立国としてちゃんと政策を立てないといけないよな。 186 名前: 精工(大阪府)[] 投稿日:2008/07/26(土) 16:39:11.38 ID:7ui5CS870 言ったら悪いけど、大学の研究なんか趣味じゃないか。 あれは研究者が論文を書いて実績を作って出世するために 予算が出ているのだよ。 194 名前: 硬石餐庁(dion軍)[] 投稿日:2008/07/26(土) 16:42:42.55 ID:UkY1lhvE0 日本は、完全雇用を達成で来ていない国かつ 無駄に学歴を積めていけるので 低学歴から高学歴まで幅広く無職を満喫できます。 201 名前: 硬石餐庁(東京都)[] 投稿日:2008/07/26(土) 16:49:18.88 ID:U8Z67V7j0 会社で博士の人いるが 確かに人間的には壊れてる気がする 207 名前: 斯特法内(catv?)[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 16:53:49.40 ID:KL6Ck2I70 今やってる研究面白そうだから博士も考えてみたけど 修士で就職が一番よさそうだな・・・ 213 名前: 巴爾曼(千葉県)[] 投稿日:2008/07/26(土) 16:58:44.72 ID:4dM+nuOm0 院まで行って就職難かよこの国終わってんな 231 名前: 喜力(東日本)[] 投稿日:2008/07/26(土) 17:26:56.91 ID:6B3udbxX0 学生なんて学士だろうが博士だろうが 全く使いものにならない。 最低限の関門を通り抜けてるから 多少要領のいいのが多いから高学歴をとるだけだ。 266 名前: 尼康(兵庫県)[] 投稿日:2008/07/26(土) 17:56:51.83 ID:ZlJAJKJW0 高学歴の派遣があらわれるのか 低スペックの俺にとって非常に困る 289 名前: 普拉達(東京都)[] 投稿日:2008/07/26(土) 18:10:36.35 ID:O00whgXV0 むしろ上に立つ才能が無い俺みたいな人間が上に立ったら悲惨 305 名前: 積架(長屋)[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 18:17:05.72 ID:gIxCFqpl0 よく子供のアニメで博士キャラがでてきて 憧れてたのにな。意味が違うか 309 名前: 三宝楽(長屋)[] 投稿日:2008/07/26(土) 18:18:44.39 ID:5Wc3q2zf0 就職難って言うかもともと需要がないんだろ それを知って院に行くんだから就職難なんていうなよ 313 名前: 積架(長屋)[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 18:20:31.13 ID:gIxCFqpl0 お医者くらいなのかね博士で未来が明るいのは。 医師免許があれば食っていけるし 314 名前: 普拉達(東京都)[] 投稿日:2008/07/26(土) 18:21:05.50 ID:O00whgXV0 >>313 工学系も明るいんじゃないの? 知らないけど 328 名前: 摩托羅拉(東日本)[] 投稿日:2008/07/26(土) 18:26:04.72 ID:bORKJtoB0 >>313 法務博士を忘れてもらっちゃ困るぜ 341 名前: 時事通信(長屋)[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 18:32:39.51 ID:YxXtUXoH0 今修士通ってる。 実家が農家で年収1000行くか行かないかくらいだけど就農したほうがいい気がしてきた。 356 名前: 必勝客(東京都)[] 投稿日:2008/07/26(土) 18:40:48.46 ID:K9H60kUf0 全入学になればこうなることは目に見えてたのにな 上が増えすぎて下が足らなくなった 385 名前: 阿尓発(愛知県)[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 19:18:04.93 ID:inFqqnrR0 正直な話 院に進んでまでやるような研究や勉強は 好きでやってるんだろうし そんなので欝になるような奴企業からすりゃ要らない気がする 387 名前: 三星(埼玉県)[] 投稿日:2008/07/26(土) 19:19:36.05 ID:L0ztxPXp0 院に行く人間が今のリクルート式面接採用を突破できないだけだろ 理系は十分需要あるし 394 名前: 味好美(長屋)[] 投稿日:2008/07/26(土) 19:21:14.97 ID:ZRyeH6Kr0 ようするに知識労働者枠が日本企業には少ないってこと。 使い捨て営業ソルジャー枠とかならいくらでもある。 ![]() 名探偵コナン 消えた博士とまちがいさがしの塔 スポンサーサイト
|社会 Comment(38) TrackBack(0) Top↑ ≪田んぼアートやばすぎワロタw どう見てもミッ●ー●ウスです | Home | 【映画化】 魔法少女リリカルなのは 【決定】≫ Comment
No.15193
Posted by 夏休み小学生
博士でも、待遇、学部卒や修士卒と
同じ条件で採ればいいのに、とか思う、俺は、ズレテルの? 働ける期間が、短くなるから、ダメなの? 採用側が、何考えているのか、手の内が見えない
2008.07.29 Tue 11:30 URL [ Edit ]
No.15194
Posted by 優秀なのは認めるが、現実を直視せずに好きなことやり続けた結果なんじゃね?
2008.07.29 Tue 11:34 URL [ Edit ]
No.15195
Posted by >15193
要はそんな人間を必要としてるのは極々一部の大企業って話なだけだろ 全てじゃないだろうけど会社側としては年齢・学歴相応の給与を出さなくては・・・というところもあるし。 そうなったとき、大卒20代前半のやつと30前後の博士さんとじゃ給料に差が出てくるよな。会社側からしてみれば同じ新入社員で使えなさは同じなのに。 企業側の都合や社内での人間関係、挙げていくとキリがないけど30前後で新入社員ってのは結構使い辛いぜ?
2008.07.29 Tue 11:47 URL [ Edit ]
No.15196
Posted by 大卒と高卒とが同じ条件で採用されないように、
学歴社会だから院卒は学士と同じ条件では採用しにくいんだよ。 院卒は給料を高くしなければならない割りに、文系院卒は仕事は そこまでできないし、プライドが高いから避けられてた。 文化人類学とか、文学の博士なんか企業は必要としてないだろ? 経営学とか法務とかでも厳しいけどな。 理系院卒は研究室の教授のコネクション(良い意味で)で 大企業に就職できる。もちろん、教授の実力次第だから、 良い大学でも実力のない師匠につくと就職は厳しくなる。
2008.07.29 Tue 12:00 URL [ Edit ]
No.15197
Posted by いま日本人がしゃべってる日本語、身近にある文化、世界の中での歴史、受け継がれてきた芸術、こうしたものは、外交戦略で必要不可欠だろ。自分の国のこと語れないで、自国の主張や利益追求を他国の人間に主張できるわけがない。
同時に理系学問の技術・開発能力も国際競争力つける意味で必須。最先端の技術には、金も人も集まる。京大の幹細胞とかな。 現状、文系だろうが理系だろうが、スペシャリストの待遇が酷すぎる。一般的な仕事だって派遣とかパートとかでやられてるが、このままだと大学や研究機関に残るには非常勤の教員ばかりになるぞ。 しかも、非常勤教員の給与って、授業やると一コマ90分5000円程度だよな。交通費支給なしなんてのもあるし。んで、準備と指導のための拘束時間考えたら、赤字の人間がほとんどだってよ。どうやってくってんだ? んで、現実見ろとかさ。そしたら給与いい普通の仕事に行く奴が増えて研究者激減して、国際社会で日本の学問レベル落ちて、文系・理系学問共に、外国人研究者が日本の学術界支配しちまうぞ。
2008.07.29 Tue 12:03 URL [ Edit ]
No.15198
Posted by ポスドクが大学職員より給料低いってのが納得いかん
2008.07.29 Tue 12:10 URL [ Edit ]
No.15199
Posted by VIPPERな名無しさんアメリカだと博士号とかちゃんと評価されて給料も上がるんだけどね。
2008.07.29 Tue 12:19 URL [ Edit ]
No.15201
Posted by アメリカは大学教員の給料が良いんだよな・・・ポスドク含め
日本と違いすぎるorz そら優秀な奴ほど海外へ行くべさ 米197 全くその通りだと思う 政府主導でなんとかしないと人が出てく上に、育たない まじ、やべーって!!!!
2008.07.29 Tue 12:54 URL [ Edit ]
No.15202
Posted by >15199
日本も給料上がるよ そのせいで就職できない理由を増やしてるけどね
2008.07.29 Tue 13:04 URL [ Edit ]
No.15203
Posted by 日本はドクター取りやすいからなぁ
アメリカのドクターとはレベルが違う
2008.07.29 Tue 13:06 URL [ Edit ]
No.15204
Posted by VIPPERな名無しさん日本は技術流出、頭脳流出に無策だから。目先の事に汲々と
していくか、理念先行で青図も描かずに進むかして失敗する。 何のためにゆとり教育を初めて、なんで止めたのか
2008.07.29 Tue 13:09 URL [ Edit ]
No.15205
Posted by コスト抑えたい大学が問題なの?
単純に博士多すぎなの? 大学4年+αの時間を好きに使えるんだから文系ならそのまま小説家になれるぐらいの技術はあるんでしょ?
2008.07.29 Tue 13:23 URL [ Edit ]
No.15208
Posted by VIPPERな名無しさん院生増やすと国から補助金でるから入れるのさ、
そしてその後は教授の世話次第・・・ 教育関連の補助金は先進国でドベなのになぜか 教授のお給料はトップクラス。これが日本orz
2008.07.29 Tue 14:49 URL [ Edit ]
No.15209
Posted by 夏休み小学生企業側が、
この資格もってる人は、 同じ条件で採用 みたいにしたらどうなのかな? 高卒 大卒 修士 博士 すべて、ひっくるめて? 文系の院卒、とかなら、 ポテンシャルは高いんだから、 ダブルスクールとかやれば、資格くらい簡単にとれるだろ?
2008.07.29 Tue 15:10 URL [ Edit ]
No.15210
Posted by >体育会系のやつって無礼なやつが多いのに、乗りが良いからか企業に採用されやすい気がする。
自分に自信があって、ムダにアピールできるヤツが合格するんだわ。 書類だけで判断するのはアレだけど、書類に書かれてることと、今目の前で話してるやつの中身をつき合わせて判断できる人間は本当に少ないよ。 ・書類の中身はしょぼい → 自信満々、アピールしまくり → アレ?こいつすごいんじゃね?採用! ・書類の中身はすごい → 自信なさそう。はきはき話せない → あれ~?こいつ大学で何をしてたんだ?不採用! まぁ人を判断できない会社に入らなくて良かったと思って別の会社を受けることをお勧めするよ。
2008.07.29 Tue 15:35 URL [ Edit ]
No.15211
Posted by ちょ、コナンw
2008.07.29 Tue 15:37 URL [ Edit ]
No.15212
Posted by 先日某国立大の助教に採用されたよ。
運が良かった。
2008.07.29 Tue 17:12 URL [ Edit ]
No.15213
Posted by 今更何言ってんだか
昔からそうじゃん
2008.07.29 Tue 17:16 URL [ Edit ]
No.15214
Posted by >>328
法務博士は専門職のなんちゃって学位なんだぜ
2008.07.29 Tue 17:36 URL [ Edit ]
No.15216
Posted by VIPPERな名無しさん要するに日本の経営者、管理職が無能だから博士の能力をうまく引き出せないんだよね。
外資はそこのところきちんとしてるから、そりゃ頭脳流出するわけだ。
2008.07.29 Tue 18:53 URL [ Edit ]
No.15217
Posted by >15212助教に採用された
運が良かったか そりゃよかった 今後もその思いが変わらないようにお祈りするよ
2008.07.29 Tue 18:55 URL [ Edit ]
No.15220
Posted by qwそりゃ、文系博士なんてとりたくないよ、企業は。
一般的な東証1部上場クラスの大手企業だと 初任給 学士 20万~22万 修士 22万~24万 博士 28万~30万 ってとこだよ。 文系博士なんて、文系学士に比べて何がいいの? +8万、40%も給料が高い価値があるの? ということ。
2008.07.29 Tue 19:27 URL [ Edit ]
No.15221
Posted by 結局、今在学してる文系人間が起業して
今の日本経済の体質を壊さない限り無理だろうな たとえば、飲み会はやらない。歓迎会はやらない。 仕事内ではコミニュケーションはとれ、だけど仕事外は無視してかまわないとか 今風に変えなきゃ 中小企業なんて誰もこないだろうに・・
2008.07.29 Tue 19:43 URL [ Edit ]
No.15222
Posted by 78は若手研究者、つまりポスドクでは?
教授は年収1000万
2008.07.29 Tue 20:02 URL [ Edit ]
No.15223
Posted by 学部生ですがドクターの方にはいつもお世話になっております
2008.07.29 Tue 20:33 URL [ Edit ]
No.15224
Posted by 就職なんてのは自分一人じゃ商売が出来ない未熟者がすること
本気で自分の能力に自信があるなら、起業すべき 一流企業のエリートリーマンより、個人経営の店を無理なく経営しているオッサンの方が、ある意味完成している
2008.07.29 Tue 20:47 URL [ Edit ]
No.15225
Posted by VIPPERな名無しさん起業して借金、経営破たんでお国が崩壊しますわw
2008.07.29 Tue 21:05 URL [ Edit ]
No.15227
Posted by 昔、四年卒業までに就職決まらなかったバカが多すぎて
イメージ悪くしないためのゴミ箱として大学院が乱立したのです。
2008.07.29 Tue 21:29 URL [ Edit ]
No.15228
Posted by 夏休み小学生わかった
ある時から、 修士を学部待遇で、 博士を修士待遇で、 採用するようにすればいいんだよ~
2008.07.29 Tue 21:53 URL [ Edit ]
No.15229
Posted by >>15224
単に組織の一員として専門的にやるか、個人で全て小規模にこなすかの違いだろ。 経済や産業の成熟した日本で起業するのは無謀な事。組織に入って成り上がるのが賢いやり方。
2008.07.29 Tue 22:02 URL [ Edit ]
No.15230
Posted by VIPPERな名無しさん工学系だって博士は地獄への一番町だよ。
大抵修士で箔つけて就職。 教授の給料だって良くない。私立の金持ちならいざ知らず、旧国立なんてたかが知れてる。ソースはうちの親父。
2008.07.29 Tue 22:48 URL [ Edit ]
No.15232
Posted by 旧帝大国立の大学院で修士号をとって超一流企業に
入ったハゲ兄はリストラされました(^Д^)9mプギャー!! で「故郷で商売やる」といって流通業に不利な北海道で ネット通販やろうと言ってきて手伝わされ、ハゲの働く? 姿を見ていたが「こいつ会社・社会で何やってきたんだ?」 って言う位惨めで屑な姿を無職弟にさらしてました(藁 資格とかって「勉強は出来るという保証書」になるだけで、 「確実に優秀な人材」とか「人生安楽に過ごせる保証書」 じゃないんだよな・・・
2008.07.29 Tue 23:08 URL [ Edit ]
No.15233
Posted by そもそも博士の専門知識はそれほど必要ではない。
基礎知識は修士までで基本的に終了してるからな。 研究内容も独創的なものでそいつしかできない、とかならいざ知らず、 大半は教授の意向に従ったもので、企業が雇ってもその研究は持って来れないし。
2008.07.29 Tue 23:12 URL [ Edit ]
No.15246
Posted by 米222
ポスドクを雇う側の人間だが、 ポスドクならさすがにもう少し高い給料出してるよ
2008.07.30 Wed 01:48 URL [ Edit ]
No.15644
Posted by 博士とりたきゃ英語身に付けて海外行けってことだ。論文も大抵英語だし、別に問題なかろう。
2008.08.05 Tue 11:26 URL [ Edit ]
No.15669
Posted by >>266
困るって普通に高学歴とかいるだろ。 10年近く前の派遣で、現役東大生とか見かけたし。 後学の為にとかいってたが
2008.08.05 Tue 16:24 URL [ Edit ]
No.15807
Posted by 京大でドクター取って国Ⅰ通って官庁訪問したけど全敗。
天下りのバカばっかのヘンな外郭団体に入れられちゃった。 特権意識も酷いし、色々不正やってるの見てげんなり。 自分の研究室では海外論文何本も出さなきゃ申請さえ出来なかった博士号が、 別の天下り官僚が教授してる研究室では、コンサルに論文も 発表PPTも作らせてるようなクソ天下り官僚にバンバン出されてた。 尾池学長、京大の研究レベルは一流って言うなら ドクターもちゃんと審査するシステムに直してほしい。
2008.08.09 Sat 17:37 URL [ Edit ]
No.16048
Posted by 自分は学部生ですが、博士までいくと、今の日本の現状ではつらいということがわかりました。
それでは、就職を考えたときに、学部卒と修士卒では、どちらのほうが有利なのでしょうか?
2008.09.06 Sat 11:55 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://pepeneta.blog78.fc2.com/tb.php/733-2f15616e | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©ぺぺねた。 All Rights Reserved. |