▼ 管理人の独り言&検索
▼ Advertisement
▼ リンク
| ||
| ||
≪2021.01 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 2021.03≫ | ||
▼ プロフィールetc
管理人:ぺぺろん ![]() このブログについて (6/21日更新) メールフォーム 相互リンクの希望はこちらからお願いします。 その他ご意見・ご要望もお待ちしております。 copatch様 みおのすけ様 Culter様 よりTOP画像いただきました! ランダム表示させていただいています。 感謝ですm(__)m TOP画像募集中! 頂いたものは必ず掲載いたします。 pepeneta◎hotmail.co.jp 最新記事のRSS ▼ 最近の記事
▼ アイテム
▼ お世話になっているサイト
|
2008.04.07 Mon
ゆとり教育はなぜ失敗したのか?
1 名前: パート(らっきょう)[] 投稿日:2008/03/29(土) 16:46:27.16 ID:t1Hs49QL0 ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/mochi.gif 学力テストで最終報告書 岡山県教委は28日、昨年4月の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の分析結果や授業改善策などを盛り込んだ最終報告書を公表した。 県内の全公立小中学校に配布し、教職員の指導力向上などに役立てる。 全国と比較して高かった「無回答」率などについて分析。 無回答が多い子どもほど、解き方が分からないとすぐあきらめたり、物事をやり遂げて喜んだ経験が少ない傾向が出た。また「自分には長所がある」との自己肯定感が強い子どもほど、平均正答率が高くなる傾向も分かった。 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200803290093.html 2 名前: 愛のVIP戦士(もんじゃ)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 16:46:43.35 ID:7zSKT1S90 ぼうやだからさ 3 名前: タコ(ささかまぼこ)[] 投稿日:2008/03/29(土) 16:46:56.08 ID:Dkx/fTan0 文部省もゆとった 4 名前: AV監督(あゆ)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 16:47:19.51 ID:wFA3b2C10 教育というより周りの環境とかじゃないの 10 名前: ダンパ(おれんじ)[] 投稿日:2008/03/29(土) 16:48:29.75 ID:aM39qMHm0 およそ3のせい 16 名前: 青詐欺(しまむら)[] 投稿日:2008/03/29(土) 16:50:00.54 ID:A2GeoqSh0 高齢童貞→悟り 俺ら→孤独(ひとり) 若者→ゆとり 19 名前: 株価【4050】 無党派さん(湖北省)[] 投稿日:2008/03/29(土) 16:50:22.65 ID:Tg9t5W3x0 ?PLT(19210) 株優プチ(jr) まず何を以て失敗というのか定義せんと 23 名前: タリバン(淮河)[] 投稿日:2008/03/29(土) 16:51:22.56 ID:ROjaQvCd0 つーかゆとり教育だけのせいじゃないだろ 戦後からずっと甘い方へ甘い方へ全てが傾いてる 25 名前: 会社役員(まりもっこり)[] 投稿日:2008/03/29(土) 16:51:30.56 ID:MDjMKa0R0 ゆとり教育=先生のゆとりを増やす教育だったから 27 名前: 味噌らーめん屋(味噌カツ)[] 投稿日:2008/03/29(土) 16:51:37.13 ID:PWvFSDON0 子供から土曜日を奪ったのは重罪 あんな楽しいワクワクする曜日は他にないて 51 名前: ダンパ(おれんじ)[] 投稿日:2008/03/29(土) 16:59:49.49 ID:aM39qMHm0 >>27 だよなー 半ドンの開放感を知らない人生なんて可愛そすぎだな 土曜の掃除の時間にどきどきし始め、終わりの会の時間に空気がキラキラ輝きだすんだぞ 半ドン復活だけで子供の感動する心は絶対育つと思う気がするような雰囲気を感じたかもしれない 59 名前: お世話係(味噌カツ)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:03:03.66 ID:kxrLOCdX0 >>27 これは非常によくわかる でも、あの頃は毎日楽しかったからそこまで思ってなかった 178 名前: 料理評論家(湖北省)[] 投稿日:2008/03/29(土) 18:02:03.74 ID:M0V5kO1T0 >>27 遅レスだが、 超同意。 29 名前: ダンサー(しうまい)[] 投稿日:2008/03/29(土) 16:51:44.04 ID:00kuxL+e0 自主的に勉強するのは一握りの真面目な子供だけで 後はさせないと遊びほうけるのばっかだたから 36 名前: 請負労働者(しうまい)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 16:53:43.01 ID:NUnbWdRe0 「聞いてよ、悟り教育ってのを考えたんだ」 39 名前: 乳母(もんじゃ)[] 投稿日:2008/03/29(土) 16:55:07.68 ID:eaHnBmUJ0 減った授業時間を遊びに使うから 40 名前: タリバン(淮河)[] 投稿日:2008/03/29(土) 16:55:08.13 ID:ROjaQvCd0 そもそも失敗したのか? 今詰め込み受けてた世代が「ゆとりが大人になったら・・・」とか言ってるが 詰め込みが大人になって今団塊の犯罪増えすぎだろ 49 名前: 接客業(おたべ)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 16:57:57.93 ID:DH8N1Zou0 どんなシステムでも結局は現場の教師次第なんだよなあ 先生に当たりはずれがあるのに選べないし 52 名前: 運び屋(ささかまぼこ)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:00:32.37 ID:1S9aXa3E0 ゆとりはなんでゆとりと呼ばれるとあんなに怒るんだべか 56 名前: 栄養士(おいしい水)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:02:50.71 ID:M2FlK50f0 昔:子供の学力が低いのは詰め込み教育の責任だ! 今:子供の学力が低いのはゆとり教育の責任だ! 61 名前: 専業主夫(もんじゃ)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 17:03:22.42 ID:2H7Egysv0 やっぱり国に全部面倒見てもらった方が楽なんだよ。 62 名前: ドラッグ売人(甘粛省)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:04:21.98 ID:y+E++UZ8O ゆとり教育のせいじゃなくてバカ親が悪い気がしてきた 66 名前: 踊り隊(味噌カツ)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 17:06:13.28 ID:YcGbFl8C0 子供が減ったから 68 名前: 養蜂業(湖北省)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:06:48.95 ID:o4I/vbiH0 昔:解らない事がある 恥ずかしい、知りたい、次までに勉強します 今:解らない事がある わからない、なんで?どうして?あってるじゃん? 79 名前: 福男(みかん)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 17:11:27.07 ID:BwqyfV7G0 >>68 今:解らない事がある インターネット使うしwついでに宿題やレポートも写せば良いじゃんwwうはwおkw じゃないか? 92 名前: 養蜂業(湖北省)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:14:55.01 ID:o4I/vbiH0 >>79 まあそーゆー事なんだろな その気になれば調べられるけど今は調べないだけ的な 81 名前: イラストレーター(淮河)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 17:11:43.88 ID:YvbQ9xEf0 現実社会が、ゆとり社会でないから。 85 名前: 留学生(湖北省)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 17:12:49.82 ID:5wI60Erf0 減らした時間塾にあてた意味ねえとか言われてたな 86 名前: 共産党工作員(湖北省)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 17:12:52.95 ID:0XS5916h0 おい責任者出てきて責任取れよ 91 名前: 福男(みかん)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 17:14:36.12 ID:BwqyfV7G0 でも詰め込み教育が成功したとも思えないんだよなぁ・・・。 105 名前: 栄養士(味噌カツ)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:19:12.99 ID:jGHffUkV0 土曜日学校ある日はめんどくさかった覚えがあるな 楽しかった記憶はあるけどほとんどの奴らは思い出フィルターだろ 普通に休日のときのほうがうれしかったわ 117 名前: 車内清掃員(大酒)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:24:47.70 ID:my7Adoxi0 そりゃあ子供の頃から「ゆとり教育(笑)」って言われ続けたらモチベーションも下がるだろ。 悪いのは「ゆとり教育=バカ」のイメージを作ったマスコミ。 119 名前: タコ(泡盛)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:24:49.98 ID:uszavI8h0 誰も得しない悪法だという声に即座に対応しなかった 責任者は裁かれるべきだと思う。 他人の人生で実験しやがって! 128 名前: タコ(石油)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:31:01.70 ID:zkvAmVujO というか、今の若者はあまりに特徴が無さすぎて叩きどころが無さすぎるから ゆとりゆとりとばかり言われるようにも思う。 133 名前: カメラマン(なっとう)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:32:54.49 ID:FWZYu/SR0 知識が無ければ考えることができない 151 名前: バンドマン(淮河)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:45:21.40 ID:jqeXmkfI0 ゆとりのない大人が思い描くゆとりだったから 153 名前: 会社員(湖北省)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:47:51.93 ID:31lZFl2b0 テレビからおっぱいが消えたせい 159 名前: コピペ職人(しまむら)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:49:48.42 ID:WgXKQ9jG0 ゆとりを持って教育したところでそれを受け入れる社会はなかった 独創性よりも即戦力を求めているのだから 164 名前: 犬インフルエンザ(プーアル茶)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 17:52:52.01 ID:S9wfltc20 >>159 即戦力(笑)って、自社で教育できない無能な会社が 転職希望者を金で釣るために用意した言葉だろw 165 名前: カメラマン(なっとう)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:54:04.78 ID:FWZYu/SR0 >>159 詰め込んでも、即戦力の人材は出来ないだろ 166 名前: 年金未納者(味噌カツ)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:54:09.89 ID:CXRwCcp30 ゆとり教育は子供を馬鹿にしただけでなく 教員の質も落としたと思う 189 名前: パート(まりもっこり)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 18:11:37.47 ID:2b6FvHaX0 ?DIA(118441) 他人のガキを怒っちゃだめなふいんきもアレだけどな 190 名前: 宇宙飛行士(湖北省)[] 投稿日:2008/03/29(土) 18:13:06.32 ID:hYNseROi0 教師というのは恐ろしい存在でないと下は言うことを聞かない。 人間なんて躾がなきゃただの獣だからな 193 名前: 守銭奴(甘粛省)[] 投稿日:2008/03/29(土) 18:15:30.53 ID:o+mXJyjNO 今のばかガキどもには、どんな教育しても同じ 195 名前:みのる[] 投稿日:2008/03/29(土) 18:18:48.92 ID:O9c7EnQt0 ?2BP(3022) >>193 そんなことはないと思うよ。のみ込みが早いのは今も昔も同じでしょう。 ただ、良いことと悪いことの区別を言葉だけで指導すなければならない のが問題じゃないのかな。 206 名前: 食品会社勤務(淮河)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 18:36:10.57 ID:SY3d6cEW0 土曜日のwktk感は異常だった。 213 名前: ガリソン(なっとう)[] 投稿日:2008/03/29(土) 18:43:17.28 ID:MoxCU8c40 まず、親がバカだから親からしつけないと。 219 名前: 名無しさん@(甘粛省)[] 投稿日:2008/03/29(土) 18:57:40.69 ID:JqxsAyiPO ゆとりが馬鹿なんじゃなくて、その親が馬鹿なんだよな ちょうど2ちゃんねら人口の大半を占めていた世代がな 222 名前: 理学部(湖北省)[] 投稿日:2008/03/29(土) 19:01:31.57 ID:mp8cyM0j0 >>219 バブリーな世代だし、モンスターぺアレントって奴もこいつらだしな 224 名前: 序二段(らっかせい)[] 投稿日:2008/03/29(土) 19:02:01.82 ID:EsSsNAP20 だいたい大学(院)進学率が史上最高なのに、学力低下なわけねえっつうの だからニュー即理系様はアホなんだよ 228 名前: カメラマン(なっとう)[] 投稿日:2008/03/29(土) 19:06:18.23 ID:FWZYu/SR0 全体的な学力低下より、まず国語力低下を何とかしないと駄目だ 240 名前: スパイ(大酒)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 19:28:48.95 ID:rlcd+YPQ0 日本人奴隷化計画だからな 大成功だろ? 243 名前: 通訳(味噌カツ)[] 投稿日:2008/03/29(土) 19:36:35.89 ID:SZO2G68v0 フィンランド化しろ 日本人の教育観が駄目なんだよ 248 名前: チャイドル(かぶらずし)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 19:43:13.13 ID:JGLU/M+F0 コミュニケーション重視にしてくれ… 勉強も大事だけど 259 名前: 宇宙飛行士(おたべ)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 19:57:29.26 ID:98XqpZlK0 ゆっくりしすぎたからだろう 260 名前: わけ(しうまい)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 19:57:36.10 ID:G9uPon+z0 昭和30年ぐらいにも一回ゆとり教育やって失敗しているのに、 何も学習せず同じ失敗するなよ 268 名前: ギター(あら)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 20:30:41.60 ID:C4yNTh7L0 ゆとりのゆーとーりだな 272 名前: プレアイドル(プーアル茶)[] 投稿日:2008/03/29(土) 21:09:18.03 ID:zjFBjcZR0 どうみてもゲームの普及による 勉強時間の減少だな。 284 名前: 海賊(石油)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 21:44:01.76 ID:A3L4rnTSO 詰め込み式はゆとりがなくて失敗した。 ゆとり教育はゆとりがありすぎて失敗した。 もしやどうあがいてもだめなんじゃ… 307 名前: デカパン(あゆ)[sage] 投稿日:2008/03/30(日) 00:44:05.46 ID:QO2fVRNj0 ゆとり教育なんて放任主義と同じ。 ろくな人間が育たない。 理念だけは立派だが、まったく目指したものと逆の結果になる点については 共産主義と似ている。 313 名前: 野原ひまわり(湖北省)[sage] 投稿日:2008/03/30(日) 00:54:19.48 ID:fe7+V3vT0 失敗したって誰も責任取らなくていいから失敗したんだよw 317 名前: 風間トオル(甘粛省)[] 投稿日:2008/03/30(日) 00:58:37.36 ID:X8Pa8gDsO てか、よく考えてみたら俺も少しゆとり入ってるんだな 323 名前: ブタ松(もんじゃ)[] 投稿日:2008/03/30(日) 01:23:52.43 ID:olRTba6y0 学力以前に人間性の形成の失敗 教師の体罰で教師を処分したら子供が悪い事をしたというじかくがなくなるだけじゃん。 モンペアとか死ね 328 名前: 野原しんのすけ(石油)[] 投稿日:2008/03/30(日) 02:53:36.48 ID:kW3wkvDLO 根性がなくなった 343 名前: 総理大臣(もんじゃ)[] 投稿日:2008/03/30(日) 10:54:43.47 ID:fPOxpgco0 ×ゆとり教育→○手抜き教育 371 名前: 裁判官(きびだんご)[] 投稿日:2008/03/30(日) 13:46:40.39 ID:l/ljVFm/0 自ら学ぶ力をはぐくむって聞こえはいいけど 学校が教えることを放棄してんだから 学校の存在意義を否定してるようなものだからだろ。 人間関係を学ぶとか規律を学ぶとか言うことも 語られて求められてはいるけど、 それは教育する過程でのこと。だとおもう。 372 名前: 闇サイト運営者(もんじゃ)[] 投稿日:2008/03/30(日) 13:48:56.33 ID:Sxw8ltDn0 本来なら欧米式の平均を落としてトップクラスを伸ばすエリート教育のはずだったのに 勘違いした団塊と氷河期のクズが足を引っ張ったせい 374 名前: 捕鯨船船長(甘粛省)[] 投稿日:2008/03/30(日) 13:54:01.30 ID:+VBhIop1O 俺ゆとりだけどマジで教育委員会を相手に訴えたい 383 名前: ダライ一派(しまむら)[] 投稿日:2008/03/30(日) 14:02:12.07 ID:tdJVjp7q0 いまのやつらが社会にでるまで合否はでないだろ なぜ勉強させるのか? スポンサーサイト
|社会 Comment(24) TrackBack(0) Top↑ ≪「そうだ、資格を取ろう」 そう考えていた時期が俺にもありました | Home | セキュリティ対策なんてフリーソフトで十分だよな≫ Comment
No.6897
Posted by
詰め込み教育はマニュアルがあれば少ない予算と人員でもできる
ゆとり教育は手間がかかるのに現場に丸投げした文部省の責任
2008.04.07 Mon 12:43 URL [ Edit ]
No.6899
Posted by Posted by Anonymous※6897
結局すくなくなった授業時間の分塾いかせたりしてるんだから意味無いよな。 塾へ通わせられる経済力や意思のある奴と無い奴で学力にも格差もでるだろうしほんといいこと無い。
2008.04.07 Mon 13:18 URL [ Edit ]
No.6901
w Posted by ゆとり教育の影響
下層→勉強しなくてもいいならそれでいい 上層→まずい!もっと勉強させなくては ・・・また二極化が進んだらしいですよ?良い悪い別にして、これがゆとり教育のもたらしたものです。
2008.04.07 Mon 13:40 URL [ Edit ]
No.6902
Posted by 教育の問題より
新卒コースから外れたら復帰不可能な摩訶不思議な社会を何とかすべきだろ 幼少の教えが悪くても履修して復帰すればいいものを 社会が認めてないんじゃ
2008.04.07 Mon 14:12 URL [ Edit ]
No.6904
Posted by ゆとり教育ってか、そもそも教師がね・・・w
2008.04.07 Mon 14:37 URL [ Edit ]
No.6905
Posted by 現実が押し寄せてきた(笑)そもそも子供に勉強させたいだけなのに
やれ、ゆとりやら積み込みやら教育指針で揉めるとは・・・ みんながみんな平等についてこれるように?アホだろ 努力してる奴としてない奴で、差が生まれてくるのは当然だろ。 教育方針じゃなくて、間違ってるのは努力のさせ方だろ。 そんな中、私が提案するのは、かなりなハード療法だ! テレビでも、くだらないドラマ/CMとか流してる枠があるなら リアル人生ドラマでも流せというもの。 CM(15秒)でいうなら=あくまで、例な例 『彼は中学を中退しました。 その後の彼の人生はどうでしょう!?』 ①大企業社長(年収) ②フリーター(年収) ③サラリーマン(年収) ④引き篭もり(年収) たららー、正解はみたいな感じで、最後に、「頑張ろう人生とか」 そんでもって、やる気のある優れた奴にはたっぷり金をやれ そーすりゃぜってー解決する(^ω^:)
2008.04.07 Mon 14:37 URL [ Edit ]
No.6906
Posted by ゆとりゆとりって言うからビビってたけど
うちの現場に配属された高卒正社員は普通だったよ むしろ30歳以上の派遣社員のほうが変だ。 3日で欠勤、退職当たり前 最速で1回目の休憩9:00に家に帰る奴とか・・・。('A`)
2008.04.07 Mon 15:34 URL [ Edit ]
No.6907
Posted by 親がゆとりだから失敗した
2008.04.07 Mon 15:54 URL [ Edit ]
No.6908
Posted by VIPPERな名無しさん最大の失敗原因は、大学を広き門・狭き出口にするシステム改善をせずに、ゆとり教育を実施してしまったことだな。
良い大学に入る為には、結局ゆとりで生じた時間を塾などに当てなければならないし、なにもしない層とは学力格差が開いて行くっていう悪循環。 さらには子供にかけられる教育費の差、つまり親の経済力の差がそのまま学力の差になって、負け組の子は負け組になる負のループ。また都市部・地方部の教育環境の差によって、地域間の学力格差も広がった。 導入には教員の労働環境改善目的に週休2日制導入させるためってのも大きかったけど、実際は当時でもカリキュラムも消化を図れてなかったのに、時間短縮して減る必須教育事項は対した変わらないかったから、1つ1つの内容が薄くなっていっただけ。 前ならあった取り残された子供達をフォローする時間的余裕も無くなっていって学力差がどんどん広がった。 教員は教員で過保護すぎる親達の対応に追われ、自分達の思うような教育が出来ない現状。 どうすんだろ
2008.04.07 Mon 15:58 URL [ Edit ]
No.6909
Posted by VIPPERな名無しさん※6907が全て
2008.04.07 Mon 17:20 URL [ Edit ]
No.6912
【恋のから騒ぎ14期生】 Posted by 【恋のから騒ぎ14期生】さすがにこれは掲載できないわ…
ttp://av-oya.blogspot.com/
2008.04.07 Mon 17:47 URL [ Edit ]
No.6913
Posted by >>193みたいなはじめから決め付けてるような奴が一番うざい
今の日本人って豊かになり過ぎたんだと思う 貧しい国の子供達ってみんな学校に行って勉強したいって言ったり、教室に詰め込まれながらも勉強している子供をよくテレビで見るけどみんな貧しい思いをしてきたから勉強頑張れるんだと思う 団塊の人達だってそういう感じだったのじゃないかな 勉強しなくても何とかなるって思ったり実際何とかできちゃう(と言っても終わりはくるけど)のも問題だと思う 夢や希望を持たせてもやっぱり突飛なものが多いし、中には"ませ"てて会社員とか公務員とか言ったり(それすらある程度努力しなきゃ入れない)、現実的じゃないんだよな 思い切って、恐怖感を持たせて尻を叩くようなやり方の方がいいと思う 努力させ続けるより恐怖感を持たせ続ける方が楽じゃないかな 長文スマソ
2008.04.07 Mon 17:49 URL [ Edit ]
No.6914
Posted by 中学校の時は2週に一回土曜日休みで土曜日授業と
土曜日休みをどっちも経験したわけだが どうかんがえても学生時代は土曜日休みの方が嬉しかったぞ。
2008.04.07 Mon 19:16 URL [ Edit ]
No.6916
Posted by ゆとり教育の失敗は
ゆとりの子供を生み出したからではない ゆとりの親(大人)を生み出した事だ
2008.04.07 Mon 20:29 URL [ Edit ]
No.6917
Posted by 俺も※6914と一緒だが
土曜がないと休みが長くて退屈だった
2008.04.07 Mon 20:30 URL [ Edit ]
No.6919
Posted by VIPPERな名無しさん大人になって学校の大切さに気づいたならゆとり教育は成功、気付かないままなら失敗だ。
現段階で結果をだしてる奴が一番馬鹿。
2008.04.07 Mon 20:56 URL [ Edit ]
No.6920
Posted by VIPPERな名無しさん親と教師の質が下がっているからじゃねーかー?
2008.04.07 Mon 22:42 URL [ Edit ]
No.6922
Posted by 現行教師だが一部の問題児と秀才は昔からずっと変わらん。
むしろ塾に行くやつが増えたから、なんちゃって秀才は増えてるな。 ただし塾に行かない中間層のレベルは確実に落ちてる。 後はやっぱり親がひどい。 昔から変な親ってのはいたが、学校側の立場が昔に比べて弱くなってるせいか確実に増えてるな。 中間層の学力的な問題はゆとり教育のせい。 親の問題は報道のせいだな。 特に親の問題はこっちがどうしたところで治らないからタチが悪い。
2008.04.07 Mon 22:58 URL [ Edit ]
No.6928
Posted by 9割糞親が悪い
しかもこの糞共によって育てられたガキが更なる糞親になりバカを量産する 日本マジで終わったね
2008.04.08 Tue 04:07 URL [ Edit ]
No.6937
Posted by 当時土曜が使えなくなったせいで学校の行事がキツキツになったわ
2008.04.08 Tue 14:35 URL [ Edit ]
No.7112
Posted by VIPPERな名無しさんあれが悪いこれが悪い言ってるから成長しない
つまりそういうことだ
2008.04.13 Sun 02:01 URL [ Edit ]
No.7134
Posted by 学校側の立場が弱くなったせいで叱ることの出来ない教師
調子に乗ってしまう子供、もし叱れば処罰される教師 さらに調子にのる子供、やがてその子供が親になる その子供は調子に乗っている 結局この悪循環、教師に叱られて体罰とか言ってんじゃねぇぇぇ 教育委員会もそんなんにビビッてないでシカトしとけ 学校は人間性を学ぶ場所、教える側がへいこらしてたら 人間性なんて育たない 自分もゆとりはいってるけどゆとりって何? 休みが増えただけじゃん?w
2008.04.13 Sun 13:36 URL [ Edit ]
No.15730
Posted by 最近では、経済学部でラグランジュ乗数を知らない連中が出てきたとのこと。一昔前には天地がひっくり返っても考えられない荒廃ぶり。
2008.08.07 Thu 22:03 URL [ Edit ]
No.16108
Posted by 日本の教育だめにしたのは糞文部科学省と小渕野中の糞悪魔コンビのせいだ!!。
2008.09.18 Thu 13:41 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://pepeneta.blog78.fc2.com/tb.php/559-022a1b54 | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©ぺぺねた。 All Rights Reserved. |