▼ 管理人の独り言&検索
▼ Advertisement
▼ リンク
| ||
| ||
≪2020.12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2021.02≫ | ||
▼ プロフィールetc
管理人:ぺぺろん ![]() このブログについて (6/21日更新) メールフォーム 相互リンクの希望はこちらからお願いします。 その他ご意見・ご要望もお待ちしております。 copatch様 みおのすけ様 Culter様 よりTOP画像いただきました! ランダム表示させていただいています。 感謝ですm(__)m TOP画像募集中! 頂いたものは必ず掲載いたします。 pepeneta◎hotmail.co.jp 最新記事のRSS ▼ 最近の記事
▼ アイテム
▼ お世話になっているサイト
|
2008.04.06 Sun
フランス人曰く 「日本人は簡単に謝りすぎ」
1 名前:依頼:222[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:38:36.99 ID:Izl+t1HV0 ?2BP(6000) 株主優待
フランス・パリ 私のせいじゃない 当地で暮らしていて、自分の責任を認めない人、謝らない人が多いように感じている。 家族が図書館から貸し出し図書の未返却通知を受け、窓口で返却済みである旨を伝えたところ、書棚を探すよう言われた。本が見つかると、職員いわく「OK」。服を購入した際、帰宅して 支払額の合計が多いことに気づき、店に戻って店員のミスを指摘しても、店員は淡々と払い戻すだけ。政治家の責任問題とはずいぶん次元が違うが、こんな話は枚挙にいとまがない。 「大したことじゃない」「私のせいではない」。こんな言葉が失敗したフランス人の決めぜりふらしい。 もちろんケース・バイ・ケース、人それぞれではあろう。謝ればスッキリすると考えるのは日本人だけか。 フランス人に聞くと「日本人が簡単に謝りすぎ」。 別に謝罪の世界標準があるわけではなかろうが、気になってしょうがない。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/ reporterseye/paris/20080322/20080322_001.shtml 3 名前: 野球選手(富山県)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:39:00.19 ID:fSaXjLnj0 すいません 4 名前: 電力会社勤務(岐阜県)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:39:01.39 ID:AoJCeSZo0 謝りすぎてごめんなさい 6 名前: 知事候補(福岡県)[age] 投稿日:2008/03/22(土) 20:39:23.69 ID:0NTqB1oM0 だが待って欲しい、フランス人のほうが謝らなさすぎではないだろうか? 10 名前: 二十四の瞳(兵庫県)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:39:54.51 ID:/8VRDaeC0 そういう太々しさは見習った方が良いんじゃないの 11 名前: 犬インフルエンザ(東京都)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:39:58.71 ID:SskMF5mt0 謝罪はあいさつみたいなもんさ。 13 名前: 野呂(福岡県)[sage] 投稿日:2008/03/22(土) 20:39:59.94 ID:pxHvefbb0 謝れば許されると思ってるから 15 名前: 釣氏(埼玉県)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:40:04.10 ID:Eo+PBlG10 すいません、日本のような者がすぐに謝ってしまってすいません 19 名前: 専守防衛さん(関西地方)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:40:28.77 ID:5QXbcSx20 産まれてきて ↓ 20 名前: 忍者(樺太)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:40:29.16 ID:R6p+8dcHO 正直すまんかった 24 名前: イラストレーター(コネチカット州)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:40:48.21 ID:Lr+FuybgO 日本人ほど良いやついないだろ ていう外人ていないの? 28 名前: ひちょり(東京都)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:41:21.93 ID:iirul92a0 つーか 外人謝らなすぎだろ 29 名前: 割れ厨(東京都)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:41:37.04 ID:jSW29hsd0 我を張り続けるのもどうかと思う 39 名前: 秘書(石川県)[sage] 投稿日:2008/03/22(土) 20:42:40.73 ID:YuGrinvF0 日本人の謝る美徳はこれからも続けていってほしい でも外交では謝らなくて良い 42 名前: 公務員(和歌山県)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:42:51.34 ID:EbZiOPMd0 日本人の謝罪は安っぽいな 50 名前: くれくれ厨(コネチカット州)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:43:25.00 ID:UvxEoUQOO 一方中韓はさらなる謝罪を日本に要求した 59 名前: 経営学科卒(北海道)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:44:15.63 ID:6rBEHgXy0 謝りません勝つまでは 65 名前: 社会保険事務所勤務(長屋)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:45:07.69 ID:2Vn7wnpR0 一方中国人は日本人のせいにした 77 名前: 狩人(長屋)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:46:31.68 ID:LBDWFhVK0 フランス人の勘違いぶりは異常 86 名前: 一株株主(長屋)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:47:28.08 ID:A8FdXnJG0 なんという何をいまさらw 94 名前: ガリソン(dion軍)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:49:04.68 ID:WzK4c19T0 そのうち日本人はしゃべる事もしなくなると思うよ 98 名前: 野球選手(福岡県)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:50:09.48 ID:rN0VI5kf0 世界中の人曰く「韓国人は謝罪と賠償を要求しすぎ」 102 名前: 停学中(dion軍)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:50:28.23 ID:uU8Kabm20 thank youもexcuse meもsorryも 日本人は「すみません」の一言で済ませちゃうからな 111 名前: 歯科技工士(愛知県)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:52:00.81 ID:8uzZPmZ20 >>102 そうそうそれなんだよな。 日本人の間だけしかこれの本当の意味が通じないのは。 誰も謝罪の意味だけですいませんなんていってねーっつのに 107 名前: 通訳(京都府)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:51:37.96 ID:uTVc4A330 >「大したことじゃない」「私のせいではない」。 108 名前: 無党派さん(中部地方)[sage] 投稿日:2008/03/22(土) 20:51:48.58 ID:7cDDOiOB0 死ね 118 名前: もんた(東京都)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:52:47.74 ID:1LxA5MNb0 >>108 すいません 133 名前: 練習生(中国地方)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:54:52.46 ID:YxRNfGjs0 >>108 すいません 113 名前: 知事候補(長屋)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:52:22.04 ID:MZ97/WGn0 すみませんの前にいろんな言葉が省略されてんだよ 察せられない外人には分からん話 126 名前: 住所不定無職(大阪府)[sage] 投稿日:2008/03/22(土) 20:54:02.32 ID:2hFX9AVy0 日本の文化知らないくい癖に口出しするの好きだね西洋人は 135 名前: 元原発勤務(埼玉県)[sage] 投稿日:2008/03/22(土) 20:55:14.37 ID:ETngUEpv0 心の底から謝ることはないがな 138 名前: わさび栽培(長屋)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:55:20.07 ID:0EZpHeLT0 自分の責任じゃないのに謝るのはどうかとおもうけおdね 146 名前: 山伏(静岡県)[sage] 投稿日:2008/03/22(土) 20:55:51.01 ID:SaU4fg280 日本人個人はこのままの「すいません」大好きが続いてほしいな ただし、国家としては謝罪謝罪言う近隣諸国に毅然とした対応をして欲しい 彼らの本質がもう十分分かってるだろ 153 名前: 酒類販売業(群馬県)[sage] 投稿日:2008/03/22(土) 20:56:38.62 ID:QfZsNuCZ0 欧米はプラスの文化で、日本はマイナスの文化だから。 英語を例にすると、 ・他人に親切にされたとき、 英語「サンキュー」(ありがとう、でプラス) 日本「すいません」(なぜかへりくだる) ・英語「MEMBERS ONLY」(関係者のみ、でプラス) 日本「部外者立ち入り禁止」(これもマイナス) ・ターミネーターの台詞 英語「Come With Me If You Want To Live」(生きたかったら一緒に来い) 日本語訳「死にたくなければついて来い」で、なぜかネガティブ。 等等。 154 名前: 氷殺ジェット(栃木県)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:56:40.57 ID:5cZPf3Yh0 / ̄ ̄ ̄ \ / :::::\:::/\ / 。<一>:::::<ー>。 | .:::。゚~(__人__)~゚j 許してください \、 ゜ ` ⌒´,;/゜ / ⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。 / ,_ \ \/\ \ と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._ 165 名前: 三銃士(樺太)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:59:13.72 ID:BhpJtO3rO そんな日本が好きだし、尊敬してる。 168 名前: わけ(東日本)[] 投稿日:2008/03/22(土) 20:59:34.80 ID:giLAoY90P すぐ謝るのが日本人のいいところ 178 名前: 大道芸人(東日本)[] 投稿日:2008/03/22(土) 21:01:27.89 ID:bGhCGUPk0 2chでは滅多に謝らないんだけどな、日本人は 185 名前: 請負労働者(長屋)[] 投稿日:2008/03/22(土) 21:02:25.40 ID:ItcaBB4s0 >>178 そう てかそれが日本人の本性だから 外面だけはやたらと良いのに内面はひたすらどす黒い 268 名前: AV監督(コネチカット州)[sage] 投稿日:2008/03/22(土) 21:20:40.51 ID:ApLK0CjlO >>178 確かにwww 188 名前: 理学療法士(千葉県)[] 投稿日:2008/03/22(土) 21:02:46.84 ID:JydKMw+H0 まーた諸外国云々の話か。 日本人はそれでいいじゃねーか 192 名前: 電話番(愛知県)[] 投稿日:2008/03/22(土) 21:03:31.80 ID:TO1CEFSy0 自分は悪くない、身分や地位の保障があると思ってる時はその余裕からすぐに謝るが 自分に非があるのが誤魔化せなくなってくると言い訳したり逆切れしたりするのが日本人 225 名前: (岐阜県)[sage] 投稿日:2008/03/22(土) 21:12:14.02 ID:+CFi0yCW0 おまえらの器の小ささが良く分かるスレ 234 名前: くじら(dion軍)[] 投稿日:2008/03/22(土) 21:13:30.62 ID:zhkfGfQO0 相手を許すことが前提だから でもそれで平和に暮らしてきたんだよ 253 名前: よんた(樺太)[] 投稿日:2008/03/22(土) 21:17:06.33 ID:EJk375iFO 日本には細かいこと指摘していじめる奴がいるからじゃね 270 名前: 山伏(青森県)[] 投稿日:2008/03/22(土) 21:21:44.77 ID:ia/EuPI80 すみません、とかいいです、の意味が広すぎる いいですなんて肯定も否定も兼ねてしまってる これって言葉として駄目じゃねーの? 288 名前: ミトコンドリア(catv?)[] 投稿日:2008/03/22(土) 21:24:27.58 ID:aRVJDfDm0 >>270 「いいです」は日本人でも迷う場合があるからなw 322 名前: 住所不定無職(愛知県)[] 投稿日:2008/03/22(土) 21:35:43.76 ID:bWm5wJVE0 日本人にとっては謝るって行為は軽い挨拶みたいなもんだよ 土下座して額血だらけになるほどなら話は別だが 327 名前: くじら(アラバマ州)[] 投稿日:2008/03/22(土) 21:36:20.61 ID:Z32GTBHC0 そういう日本が好きなら日本の習慣真似しろよ 外人は人にもの尋ねる時の態度がむかつく 335 名前: VIPからきますた(長屋)[] 投稿日:2008/03/22(土) 21:44:14.08 ID:1WV7TxWW0 日本では謝罪すればそれで責任追及は終わるが 欧米では謝罪から追及が始まる 377 名前: 合コン大王(東京都)[] 投稿日:2008/03/22(土) 22:16:07.89 ID:rl7vnlZZ0 ただし90%の謝罪には心が篭ってなくてすいません 386 名前: さくにゃん(京都府)[sage] 投稿日:2008/03/22(土) 22:23:16.69 ID:P2YBDa850 人ごみをかきわけて通りたい時に チョップしながらペコペコするだけでささっと道をあけてくれる日本が好き 406 名前: 気象庁勤務(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/03/22(土) 22:49:59.00 ID:veVwdRBk0 フランス人が正しいな。 俺の責任じゃねぇなら謝るなんて馬鹿じゃん。 426 名前: 西洋人形(コネチカット州)[] 投稿日:2008/03/22(土) 23:32:38.98 ID:sNatBgxfO 簡単に謝ると裁判で負ける やっぱり日本がいいね、日本最高 450 名前: ざとうくじら(広島県)[] 投稿日:2008/03/23(日) 01:13:00.93 ID:mCZXn5850 謝る服がない 467 名前: ブロガー(dion軍)[] 投稿日:2008/03/23(日) 02:00:44.76 ID:WD1F/FVv0 このスレ考えさせられるわ 口癖みたいに、まず咄嗟の一言が「ごめんなさい」なんだよな俺 良くないよなこれって・・・ 472 名前: うどん屋(神奈川県)[] 投稿日:2008/03/23(日) 02:07:42.13 ID:7sg8jY2s0 僕のせいじゃない 486 名前: 作家(神奈川県)[] 投稿日:2008/03/23(日) 07:22:48.10 ID:izbwVIEa0 なんたって、第一声が「すいません」から入る国だからな 493 名前: 電話番(樺太)[] 投稿日:2008/03/23(日) 07:50:10.16 ID:OPwGOGN7O 謝らない国の方がストレス無さそうで良さそう 502 名前: 留学生(千葉県)[] 投稿日:2008/03/23(日) 08:40:13.10 ID:MWKdue/D0 あっすいませんが日本人の挨拶だろjk 501 名前: パティシエ(アラバマ州)[] 投稿日:2008/03/23(日) 08:38:22.86 ID:je0cNuNT0 外国だとトラブルがあったら人のせいにするのがデフォ 514 名前: 乳母(コネチカット州)[] 投稿日:2008/03/23(日) 09:19:35.58 ID:fwmQE1PYO 戦わずして勝つ じゃないの?外人はグダグダうざい 「いい人」が損をしない人生術 スポンサーサイト
|海外 Comment(24) TrackBack(0) Top↑ ≪不老不死か今すぐ死ねるか、選べるとしたらどっち選ぶ? | Home | 「人は見た目が9割」、果たして本当なのか?≫ Comment
No.6822
Posted by
>>153は俺も常々感じるなぁ。
日本語を話せないアメリカ人が日本に来た時: 「私は英語のみ話せます」 英語を話せない日本人がアメリカに行った時: 「私は英語を話せません」
2008.04.06 Sun 00:48 URL [ Edit ]
No.6823
Posted by VIPPERな名無しさん米1
それはちょっと違うんじゃないかなw
2008.04.06 Sun 01:10 URL [ Edit ]
No.6824
Posted by 名無しさん自分のミスで人に迷惑をかけたことを自覚しておいて
謝罪する気がない奴は国籍問わずしねばいい
2008.04.06 Sun 01:17 URL [ Edit ]
No.6826
Posted by 歴史の違いというのはないでしょうか?
日本で謝罪:同族同士だから謝ることで対決を 避けた方が得策。 外国で謝罪:相手に謝ることは侵略者に 降伏するのと同じ。対決前提の 最後の手段。 みたいな。 「終戦のローレライ」では日本人の習慣について議論 するシーンがありました。
2008.04.06 Sun 01:37 URL [ Edit ]
No.6827
Posted by gagaga7俺が思うに日本の文化は静的だから何か問題があればそれを追求して責任の所在を自分の中にないか探し出そうとするから何か行動するときに最初に誤っているんだろう。
2008.04.06 Sun 01:53 URL [ Edit ]
No.6828
Posted by VIPPERな名無しさん謝りすぎて、感謝の言葉の重みがなくなるのも嫌だけどな。うまく信用を損なわないようにしないと
2008.04.06 Sun 01:57 URL [ Edit ]
No.6830
Posted by 日本人には、誰にも責任を取らせないのが最良、みたいな処世術があるからな。ムラ社会ではそれがいいんだろうけど、契約社会では通用しないよね。
2008.04.06 Sun 02:35 URL [ Edit ]
No.6831
Posted by 私は今の日本語が好きだけどなー
2008.04.06 Sun 03:09 URL [ Edit ]
No.6833
Posted by フランス人が「そんなに誤る必要はない」と言う
理由がなんとなく理解できる。日本文化に染まっ ている自分自身も、この日本的あいさつ文化に、 違和感を感じてる。要するに人は間違うものだから、 間違っても別にあなたを憎んでいることにも、 嫌いになる理由にもならないっていう感覚だろ。 日本人が「謝れー!!」とか思っちゃうのは、 「ボクはいますごくきみにきらわれたとおもったウェ~ン」 っていうナイーブさゆえだろ。 ちなみに私は、半島人です。 イタリア人です。
2008.04.06 Sun 04:17 URL [ Edit ]
No.6834
Posted by 浪士「すみません」だけで一日すごせるんじゃね?
それはともかく昔の日本はいまの日本と違ったからねぇ だんだん西洋の文化が入ってきてそれに慣れると あれ?日本人謝りすぎじゃないか?って思うんじゃないかな。 っていうか俺意味不明なこと言ってるなw 日本語でおk
2008.04.06 Sun 05:46 URL [ Edit ]
No.6835
Posted by フランス人の謝らなさは凄いぞ。
以前、大学の駐車場でフランス人講師が駐車しようとして、隣のスペースの車に派手にぶつかったところを目撃した。 講師の、車を降りてきての第一声 「何でこんなとこに車が止まってる!?」 騒ぎを聞きつけてきた、被害車両のオーナーへの第一声「なんで私の車が止まろうとした隣に止めてた!?」 ポカンと見ていた学生達への一言「私が運転初心者なの知ってるでしょー!!」 もう、なんて言っていいか……。
2008.04.06 Sun 07:53 URL [ Edit ]
No.6836
Posted by 世界が日本に合わせれば万事解決
2008.04.06 Sun 07:54 URL [ Edit ]
No.6837
Posted by VIPPERな名無しさん 責任への意識の違いかな?
以前、中国に居た際ちょっとしたミスがあったんだけど、現地の人はそれを認めなかったんだな 別に致命的なミスではなかったんで、同じ失敗を繰り返さないようにしてくれたらそれでよかったんだけど、 向こうは 「非を認めたらクビになる。だから非を認めない」 そんな考えになるらしい。 日本ではいきなり「はい、クビ」なんてのはそう簡単にはないけれど、向こうだと日常的にあるからそういう意識になるのかもしれないと思ったよ。
2008.04.06 Sun 10:23 URL [ Edit ]
No.6838
Posted by 。。誰かに親切にされて、「ありがとう」の代わりに「すいません」って言ってる気がする。
2008.04.06 Sun 10:45 URL [ Edit ]
No.6840
Posted by 感謝より謙遜の意識が強いんだろうな
自分が引き下がることで事がスムーズに行くならそれでいいと思う
2008.04.06 Sun 11:12 URL [ Edit ]
No.6841
Posted by VIPPERな名無しさん「あーそりゃどーもすいません」は、決して謝っていない。
「すいませんねぇ」は、嫌味。 「ごめん、ごめん」は、くちぐせ。 「すまんのう」は、「それは言わない約束よ、おとっつぁん」の前フリ。 この違いを、ガイジンに理解はできまい。
2008.04.06 Sun 11:39 URL [ Edit ]
No.6842
Posted by 忍者がいると思ってる国にいわれたくない
2008.04.06 Sun 11:44 URL [ Edit ]
No.6870
Posted by 1点でも自分に非があればその点を謝るよ。
で、非がある相手が謝って、それに対する対応をしてくれたら お礼するよ。それでいいと思うけどね。
2008.04.06 Sun 20:30 URL [ Edit ]
No.6875
Posted by >忍者がいると思ってる国にいわれたくない
確かにwww 侍がまだ居るとかなw
2008.04.06 Sun 21:50 URL [ Edit ]
No.6929
Posted by アメリカ人でもこの状況なら謝るぞw
2008.04.08 Tue 08:10 URL [ Edit ]
No.7268
Posted by VIPPERな名無しさん先進国の人間のくせに文化や国民性のせいにするのは
いただけない。中国人でもこの場合謝るんじゃないか? うちの親父も絶対に謝らないけどな 早く死ねばいいのに
2008.04.15 Tue 14:35 URL [ Edit ]
No.7566
Posted by 自分の非を認める→次にそうならないように考える
のが割と日本的な物事の改善の仕方なんだが 最初に他人に非があると考える場合「改善」はどーするんだろうか? 改善されないわけないだろうし…
2008.04.21 Mon 16:01 URL [ Edit ]
No.16447
承認待ちコメント Posted by このコメントは管理者の承認待ちです
2010.03.10 Wed 15:02 [ Edit ]
No.16491
承認待ちコメント Posted by このコメントは管理者の承認待ちです
2010.12.30 Thu 00:34 [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://pepeneta.blog78.fc2.com/tb.php/555-876bba73 | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©ぺぺねた。 All Rights Reserved. |